- styling styling

おすすめのヘアケアランキングまとめ

N.(エヌドット)スタイリングセラムをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証

5 min

評価:4.5

スタイリングセラムの評価
セットのしやすさ
3.5
動き or まとまり
4.0
使いやすさ
5.0
総合評価
4.5
メリット
  • 遅乾性が高く、スタイリングしやすい
  • まとまりやツヤ感を簡単につくれる
デメリット
  • 価格が高い
  • 購入しづらい
  • セット力などは皆無

どうも、40種類以上のサロン専売のスタイリング剤をレビューしてきたきしです。

今回紹介する「エヌドット(N.)スタイリングセラム」は、動きやまとまりをご自宅でも簡単につくることができるスタイリング剤です。

繊細なニュアンスのある動きを素材(髪の質感)を壊すことなくスタイリングできるシンプルなアイテムです。

きし

きし

そこで今回の記事では、エヌドット スタイリングセラムを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

なお、認知度が高く人気のエヌドットのポリッシュオイルのレビューも下の記事にまとめているので、合わせてご参考ください。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

N.(エヌドット)スタイリングセラムの
基本的な特徴と効果

N.(エヌドット)スタイリングセラムのスペック

ブランド名N.(エヌドット)
製品名スタイリングセラム
分類化粧品
商品区分スタイリング剤
容量94g
主な成分ミネラルオイル、BG、シア脂油、アストロカリウムムルムル種子油、スクワラン、アロエベラ液汁、ユズ果実エキス
香りホワイトジャスミンとミュゲ
生産日本
メーカーナプラ

今回の記事では、実際に「エヌドット スタイリングセラム」を使ってレビューしていきます。

きし

きし

セラム(乳液)タイプのスタイリング剤になっていて、ややウェットよりのセットができるアイテムです。

廣瀬

廣瀬

ベタつきがなく癖のないスタイリング剤

  • ボタニカルエキス配合で毛髪補修効果もあり
  • シアバター成分が髪をしっかり保護
  • ホワイトジャスミン&ミュゲの香り

ウェット感をつくりやすく、それでいてベタつきの少ないスタイリング剤です。スタイリング剤でありながら、髪の補修&保護ができるため、デリケートな髪との相性バツグン!便利なアイテムとなっています。

N.(エヌドット)スタイリングセラムのデザイン
マット素材の触りごこちの良いボトル

細長いフォルムでマット素材のボトル。プッシュ式なので使いやすく、重さはほとんどないけど安定感も良い。

マット素材のボトルは触っているだけでも心地よくて、毎回使うのが楽しみになります。ボトルにはお金をかけず、中身で勝負というアイテムも多い中、この素材はほれぼれするほど高品質。

N.(エヌドット)スタイリングセラムの成分
ヘアオイルに近い+保湿力が高いヘアセラム

ワックス成分

水、ミネラルオイル、BG、シア脂油、アストロカリウムムルムル種子油、スクワラン、アロエベラ液汁、ユズ果実エキス、モモ果汁、ワサビノキ種子エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、カニナバラ果実エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、(アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMP、カルボマー、PEG-14M、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30)クロスポリマー、ヒドロキシプロピルデンプン酸、合成モクロウ、グリセリン、エタノール、PPG-4セテス-1、セテス-10、AMP、リン酸2Na、クエン酸、亜硫酸Na、EDTA-2Na、クロルフェネシン、安息香酸Na、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、香料

次に成分を見ていくと、セット力が控えめで、まとまりやツヤ感などを重視した成分構成になっています。

エヌドットシリーズおなじみのシア脂を主に、さまざまな保湿力のある成分がたくさん構成されているのはポイントの一つ。とくに各種エキス成分は洗い流さないトリートメントにもよくある成分になっているため、保湿力が高いアイテムにもなっています

そのためか、多少のポリマー成分があるもの保湿成分のほうが多く、セット力やスタイルの持続期間を伸ばす目的では使えないのは注意。

成分的には、ナチュラルなスタイルだけでなく、巻き髪やストレートヘアの仕上げなどにも使いやすそうな印象です。

きし

きし

成分構成だけ見ると、アウトバス並の保湿成分で女性のとくにロングヘアに相性の良いアイテムといった感じに。

と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。

スポンサーリンク

N.(エヌドット)スタイリングセラムを
実際に使用して効果を検証レビュー

  1. STEP

    香りなど第一印象

    香りはやや強めで、エヌドット共通のフルーティーというかオーガニックらしい香り。個人的には好きな感じです。

    まるでアウトバストリートメントのような質感で、重さはそれほどありません。

  2. STEP

    伸びや速乾性

    実際に使用してみましたが、ナチュラルなスタイリングがしやすい伸びの良さとまとまりの良さはかなり良い感じ!

  3. STEP

    スタイリング剤の使用感

    やはりセミロングからロング系スタイルとの相性バツグン、それだけでなくナチュラルな質感にするなら、これ一本でいいんじゃないか、と思うくらいの使用感でした!

  4. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • 髪にも良い使いやすさ
    • 香りも良く女性におすすめ
    • 全体的に高品質
    残念
    • セット力は弱め

    個人的にはこんな感じに。

N.(エヌドット)スタイリングセラムの評価・総評
使いやすい+アホ毛やパサパサを抑制できるアイテム

POINT

デザインから中身まで、まさにサロン専売品にふさわしいスタイリング剤。さまざまな悩みを改善するほどの内容になっているので、女性ではあれば1本持っておいて損はなし!

実際に使ってみましたが、髪に優しく、スタイリング剤でありながら保湿もしつつ、まとまりのあるセットができるアイテムでした。

その内容はまさに万能的に活躍でき、ナチュラルなスタイルをしたい方にならいつでも活躍すること間違いなしのアイテムです。しかもストレートヘアからパーマヘア、コテ巻きスタイルや、ヘアカラーを美しく見せる、といったさまざまなシュチュエーションに適しています。

加えて、使用したあとは手を洗わずともベタつきがほとんどないため、ワックスが苦手&アウトバスが苦手という方にもおすすめできます。

とくに髪の長いロング系スタイルの場合には、かなりおすすめです。毛先中心に全体につけるだけでもおしゃれなスタイルになってくれますよ。

廣瀬

廣瀬

それだけでなく個人的には、このアイテムはベース剤として優秀だと感じています。もちろん単品使用でも高品質ですが、他のアイテムと組み合わせることで本当の意味で真価を発揮します。

化粧品でいうところの「下地」のような役割です。スタイリング剤をつける前に下地として全体につけることで、ヘアワックスの伸びがよくなりスタイリングがしやすくなります

二度手間ではあるものの効果は絶大です。テクニックの一つなのでよければ参考に。

【注意!】寝る前には使用しないほうがいい

ここまで、さんざんメリットばかりを伝えています(実際にかなり良いアイテムです)が、アウトバスではないので注意が必要になります。

というのも多少なりともポリマー成分が含まれているので、頭皮についてしまうことで頭皮トラブルの原因にもなるかもしれません。

例えば…

  • お風呂上がりにつける
  • 寝る前につける
  • ダメージの補修目的につける

などなど、この目的で使用するなら、 素直に洗い流さないトリートメントタイプのモノを使うべきです。

あくまで類似しているスタイリング剤であり、洗い流さないトリートメントとスタイリング剤を併用して使うことはおすすめしないので注意してくださいね。

スポンサーリンク

N.(エヌドット)スタイリングセラムの使い方

ヘアワックス・ヘアクリーム・ヘアセラムは質感が違うだけで使い方は同じです。

  1. ブローやヘアアイロンでヘアスタイルをつくっておく
  2. 手のひらに100円玉ぶんくらいをしっかりとなじませる
  3. 頭頂部やハチ付近につける
  4. 中間から毛先に揉み込むようにつける
  5. 全体にムラがないように伸ばしてなじませる
  6. 足りない場合は追加でつける

ポイントとしては、全体に均等になじませるようにつけます。

今回のスタイリング剤の特徴としては「動きをつくる」「毛先のまとまり」「ツヤ感」がそれぞれ向上します。

ブローやヘアアイロンでつくったヘアスタイルがワンアップするために効果的な方法となります。

「ベース剤」と「フィニッシュ剤」で使い分けて使う

まずはベース剤とフィニッシュ剤について分かりやすくお話します。

  • ベース剤は髪の形をつくる時に使う
  • フィニッシュ剤は形をキープする時に使う

使い分けテクニックとは、まずソフトワックスで形をつくる、ハードワックスでキープをさせる、ハードスプレーで固めるということです。

ベース剤は基本ソフトワックス・ヘアセラム・ヘアクリームなどが効果的です。

多くの人のスタイリングの失敗は、ベース剤を塗布せずにフィニッシュ剤のみなのがほとんどです。ベース剤とはフィニッシュ剤を使いやすくするための言わば土台つくりのようなものです。

ソフトワックスは使いやすい、塗布しやすいのが特徴です。ソフトワックスを全体にしっかりとなじませることで、フィニッシュ剤をつけやすくします。

フィニッシュ剤はハードワックスです。

  • ベース剤の上からつける
  • ボリュームや動きの欲しい部分にのみつける

ベース剤をつけることによって全体にスタイリングがしやすい状態になっているので、ボリュームや動きをつける使い方もあります。

N.(エヌドット)スタイリングセラムのレビューまとめ

この記事では、「エヌドット(N.)スタイリングセラム」について書きました。

単品使用ではもちろん、かなり自然なセットができるので他のスタイリング剤と組み合わせても使いやすいアイテムです。

きし

きし

N.(エヌドット)スタイリングセラムのスペック

ブランド名N.(エヌドット)
製品名スタイリングセラム
分類化粧品
商品区分スタイリング剤
容量94g
主な成分ミネラルオイル、BG、シア脂油、アストロカリウムムルムル種子油、スクワラン、アロエベラ液汁、ユズ果実エキス
香りホワイトジャスミンとミュゲ
生産日本
メーカーナプラ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

当サイトでレビューした関連製品

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

PAGETOP