美容師がおすすめする2WAYタイプのヘアアイロンを美容師がご紹介。かわいいスタイルをつくってみたい、でもどんな髪型が似合うのか分からない、ストレートヘアもカールヘアもつくってみたいを実現した2WAYタイプのヘアアイロン。どれを選ぶべきかを美容師が厳選しまとめました。
当記事では、美容師がおすすめの2WAYタイプのヘアアイロンを分かりやすく、ランキング形式でご紹介しています。この記事を見ればお悩みを解決することができます。どうぞご覧ください。

きし
当記事では、美容師が選ぶ初心者にもおすすめの2WAYタイプのヘアアイロンを紹介します。使いやすい、 不器用でも簡単にスタイリングができる、そんな2wayタイプのヘアアイロンを厳選
なお、美容師おすすめの痛まないストレートアイロンや他にもアイロンに関する記事も下にまとめているので、合わせて参考にしてください。
\ ヘアアイロンの比較表から見る /
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 機能 | 使いやすさ | 速乾性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No.1 | KOIZUMI | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 詳細を見る | ◎ | ◎ | ◯ |
No.2 | Panasonic | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 詳細を見る | ◎ | ◎ | ◯ |
No.3 | CREATE | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 詳細を見る | ◎ | ◎ | △ |
目次
2wayタイプのヘアアイロンとは?
2WAYタイプのヘアアイロンとは、コテ(カールアイロン)とストレートアイロンを合体させたヘアアイロンのことで、切り替えを行うことで、ストレートヘアもカールヘアもつくることができます。
2WAYアイロンはこんな人におすすめ
- 毎日ヘアアイロンを使うわけではない
- 色々スタイリングを楽しみたい
- ストレートもカールもつくる
- コテかストレートで迷っている
美容師としては2WAYよりも、ストレートならストレートヘアアイロン、カールヘアならコテ、など使い分けるのがおすすめ。とはいえ、上記のようにまだ定まっていないというような人におすすめ。
初心者なんかにもおすすめになるかもしれないです。
初心者はまずこれをチェック!
2WAYタイプのヘアアイロンの選び方
いくつかの選ぶ時のポイントをお話しますが、あくまで参考程度に考えてくださいね。
価格の高いアイロンと安いアイロンの違い

価格の高いカールアイロンと価格の安いアイロンの違いにはいくつかあります。
- プレート部分
- 温度
- ディティール
これらは、1〜2回ほど使うぐらいならはそれほど重要ではありませんが、毎日のスタイリングになると効果を実感してもらえるはずです。
とくにアイロンは100度を超える高温になります。髪にとっては大きな負担にもなります。
とはいえストレートアイロン自体使わないというのもストレスになります。そのためこのブログではアイロンは良いものを使った方が良いというスタンスなのです。
ダメージレスに重要になるのは「プレート」
そして、最も重要になるのはアイロンのプレート部分です。
最もダメージに直結する場所と考えています。
実際の使用感など良さにも繋がります。
使用感とは、つまり髪への摩擦(もしくは滑りの良し悪し)という意味でもあり、ここが悪いものだと、温度だけでなく、物理的に髪を傷めてしまうことにもなります。
ストレートアイロンでは、プレートとプレートで髪を挟み、滑らしながら真っ直ぐの髪にします。用語では挟むことを「プレス」、滑らすことを「スルー」と言います。
言い方が悪いかもしれませんが、アイロンでは丸い形状の髪を、高温のプレートで潰して平(たいら)にすることで真っ直ぐに見せています。その分、髪への負担はものすごいことになっています。
プレート部分が悪いものだと、ただでさえ負担の大きいプレスもスルーも、より大きな負担になりますが、逆に良いものでしてあげることで、全く無しにはできずとも負担を減らすことができます。
価格が安いアイロンでは、このプレートで髪への負担が増えるために「摩擦のダメージ」や「熱のダメージ」になることがあります。
ちなみに、プレートにはいくつかの種類があり、
- テフロン(摩擦が少ない)
- セラミック(熱伝導に優れている)
- チタン(摩擦が少なく、衛生面も良い)
そのため、あまり価格の安いアイロンを使うと、髪のダメージが蓄積しやすくダメージになりやすい傾向があります。
テフロン
髪通りの滑らかさが良くて、摩擦が少ないため髪が引っ掛かりにくいのが特徴。テフロン加工のされているヘアアイロンは安価な商品に多い傾向があり髪が熱変性を起こしやすいです。
セラミック
セラミックは熱伝導がよく、高温まで素早く温まるので忙しい人向け。しかし、摩擦しやすいのでダメージが気になっている方には不向きで、アイロンワークの上級者向け。高級な材質のため、商品の価格が高くなるデメリットにも注意。
チタン
チタンは摩擦が少なく、プレートと髪のすべりがとても滑らかなのが特徴です。金属でできており熱伝導に優れていて高温まで素早く温まります。紫外線を当てると、抗菌効果や浄化作用で清潔に保つ事ができます。そして、耐久性にも優れています。
美容師がおすすめの
2WAYタイプのヘアアイロンランキング
美容師として、さまざまなヘアアイロンを使ってきた経験を活かして、おすすめの2WAYヘアアイロンを紹介します。
No.1
KOIZUMI サロンセンス300 マイナスイオン2WAYアイロン30mm KHR-7520

引用:Amazon
シルキーモイスト加工で優しく、なめらかな仕上がりにする2WAYタイプのヘアアイロン
絹のように織り込まれたシルキーモイスト加工のプレートが水分の蒸発・沸騰を抑えてうるおいをキープ。熱ダメージから髪を守ります。また、吹き出し口からマイナスイオンを発生するので、スタイリングしながら髪をキレイにするのも特徴。
熱ダメージによるカラー剤の流出による*色落ちを抑制するため、カラーしている髪にもダメージが少なく、通常のアイロンに比べてカラーのキープ力が高まるヘアアイロン。
温度 | 約80℃~180℃ |
重さ | 約400g |
サイズ | 319 × 34 × 69 |
プレート | シルキーモイストコーティング |
価格 | 9,680円 |
No.2
Panasonic ストレートアイロン マルチ 2Way EH-HW12

引用:Amazon
2WAYタイプのヘアアイロン
セラミックコーティングにより、髪に効率よく熱を伝えてくれるので、スタイリングも効率的にできます。またフロートプレートによって、レイヤーの入った毛量の少ない毛先も逃さずはさめるので、不器用な方にも使いやすいヘアアイロン。
温度 | 約130℃~170℃ |
重さ | 約350g |
サイズ | 420 × 29 × 45 |
プレート | セラミックコーティング |
価格 | 49,500円 |
No.3
CREATE 2WAYアイロン

引用:Amazon
カールもストレートも、その日の気分に合わせてアレンジ自在な2WAYタイプのヘアアイロン
簡単にカールモードやストレートモードの切り替えが可能、クレイツイオンセラミック加工・スーパーシャインプレートによって髪滑りが良く、ツヤのあるしなやかな髪に仕上げます。髪を隙間なく挟むので、均等に熱が伝わるのでスタイリングが簡単にできます。
温度 | 約80℃~220℃ |
重さ | 約420g |
サイズ | 310 × 31 × 70 |
プレート | クレイツイオンセラミック |
価格 | 9,583円 |
No.4
VIDAL SASSOON スチーム2WAYアイロンVSI-3255/KJ

引用:Amazon
スチーム機能でよりきれいなストレート・カールヘアをつくれる2WAYタイプのヘアアイロン
スチーム&マイナスイオン機能で、髪はキレイでツヤのあるストレートヘアやカールヘアがつくれます。またたっぷりのスチームは、くせ毛にも最適で、キープ力のあるスタイリングも可能に。
髪のダメージも少なく、すべりも良くするセラミックコーティングのプレートは、髪に素早く、やさしく熱を伝えてくれます。
温度 | 約140℃~200℃ |
重さ | 約480g |
サイズ | 370 × 34 × 68 |
プレート | セラミックコーティング |
価格 | 5,280円 |
No.5
TESCOM マイナスイオン2WAYスチームヘアーアイロン

引用:Amazon
髪の広がりの一因である静電気をマイナスイオンで低減する2WAYタイプのヘアアイロン
傷んだ髪をうるおいがあり、マイナスイオンで静電気低減して広がりにくい髪にするヘアアイロン。90℃~200℃・23段階の細かく幅広い温度調節で、自分の髪にぴったりの温度を見つけられます。
また、粒子が細かい「ナノセラミック」をコーティングすることによって、髪のすべりを良くし、摩擦ダメージも軽減。
温度 | 約90℃~200℃ |
重さ | 約375g |
サイズ | 330 × 35 × 70 |
プレート | セラミックコーティング |
価格 | 4,950円 |
No.6
SALONIA 2WAYストレート&カールヘアアイロン

引用:Amazon
2WAYタイプのヘアアイロン
引っかかりにくい滑らかなセラミックコーティング仕様で、ヘアアレンジをスムーズに行うことができます。幅広い温度調節によって、スタイリングも自由自在に。
価格設定もリーズナブルなので、初心者&お試しにもおすすめのアイテム。
温度 | 約100℃~200℃ |
重さ | 約420g |
サイズ | 320 × 39 × 74 |
プレート | セラミックコーティング |
価格 | 3,278円 |
あとがき
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計200種類以上のスタイリング剤を使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
とりあえず手っ取り早く良いスタイリング剤を知りたい方は、下の記事をチェック!
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたスタイリング剤だけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
女性のスタイリング剤で大事になるのは、美容室で「カット」や「パーマ」で形をつくり、自宅で「ブロー」や「アイロン」によって再現して、「スタイリング剤」動きやまとまりなど調整するためのもの、使いやすいものだけを集めてみました。
男性はヘアスタイルにもよりますが、今のスタイルを壊さず、キレイにかつ、髪の負担を減らすようなものが最も最適なのです。セットやキープ以外でも良いものだけを厳選