- styling styling

おすすめのヘアケアランキングまとめ

2023年9月!美容師おすすめ痛まないコテ(カールアイロン)ランキング8選!しっかりスタイリングできる・使うほど綺麗になるコテまとめ

7 min

コテアイロン探しでお悩みのあなたへ。当記事では、おすすめする「コテアイロン」を初心にでも分かりやすく、ランキング形式でご紹介しています。この記事を見ればお悩みを解決することができます。どうぞご覧ください。

きし

きし

ヘアアイロンは、さらツヤのウェーブ・ゆるふわカールなどの髪のアレンジに欠かせません。

でも、ドラッグストアや電気屋さんには、たくさんのストレートアイロンが並んでいます。「自分にはどんなアイロンが合っているのだろう…」と悩む人は決して少なくありません。

断言しますが、上手く使いこなすためにはアイロンにかかっている、といっても過言でありません。

そこで当記事では、髪のことを20年間考えてきてわかったおすすめのコテアイロンをランキング形式にして分かりやすくお話します。操作性・耐久性・機能性・髪をダメージさせない効果性を評価してご紹介します。

手っ取り早くおすすめのコテアイロンを知りたい方はこちらをどうぞ。

本記事での痛まないの定義は、ヘアケア機能の効果で「ダメージレス」「負担を最小限」「うるおい効果」のことで、相対的に髪をキレイさせることを指します。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

コテ(カールアイロン)の特徴

カールアイロンはちょっとしたアクセントにも使えるし、おしゃれには欠かせないアイテムの1つです。

きし

きし

主にカールやウェーブを、スタイリングでつくれるアイテムがコテ(カールアイロン)です。

コテを使用する前に、アイロン各部分の名称もお話します。

フリッパー

髪をはさんで、髪に熱をいれるものです。パイプから伝わる熱を逃がさないようにするためにあるのがフリッパーです。

レバー

この部分を押すことでフリッパーが開き、髪をはさむことができ押し加減をコントロールすることで髪への負担を減らすことができます。

パイプ(バレル)

カールアイロンの筒状のことをパイプといいます、この部分が本体でもあるパイプです。

カールアイロンのサイズともなっています。

スポンサーリンク

美容師が選ぶおすすめの
コテ(カールアイロン)ランキング8選

それでは、おすすめするコテ(カールアイロン)を話します。

きし

きし

ここでは、私たちが使ってみて良かったと思ったもののみを掲載しています。

廣瀬

廣瀬

このランキングでは以下の項目を採点してトータル的におすすめ度によって順位をつけています。

サイズパイプのサイズの種類
プレート部分プレートの種類(テフロン・セラミック・チタン)
使いやすさお重さ・フリッパー・グリップなどの使いやすさ
おすすめ度トータル的におすすめできるのか?

もちろん、個人的偏見もあるので人によっては好みは分かれてくるので、参考になると嬉しいです。

No.1
ReFa(リファ ) ビューテック カールアイロン

カーボンレイヤープレートでしっとりまとまるヘアスタイルをつくれるカールアイロン

カーボンレイヤープレートで、しっとりやわらかい髪にします。水・熱・圧をコントロールすることで、スタイリングしつつ、うつくしい髪にしてくれます。それでいて高温を維持するので、巻き髪も長時間キープしてくれるアイロン。

また、熱ダメージからしっかり守ってくれて、ツヤ感も出しつつダメージを抑えながらカールをしっかりつけてくれるので、仕上がり自体もパリッと仕上がるのではなくて、ふわっとやわらかい質感になり、ナチュラルなスタイルがつくれる。

温度約40℃~180℃
重さ約365g
サイズ高さ293×幅29×奥行85mm
プレートカーボンレイヤープレート
価格24,000円

No.2
Bioprogramming (バイオプログラミング) ヘアビューロンカール4D Plus

美容師が絶賛&使うたびにキレイになるおすすめのカールアイロン

美容師も憧れる最高級ブランド。バイオプログラミング機能で、カールをつくりながら、うねりやパサつく髪をキレイにします。髪の傷みを気にしないでアイロンすることができる最強のコテアイロン。

パリッとした仕上げはできないけど、ナチュラルなカールには最適のコテ。髪のダメージも最小限なので、毎日コテを使うひと相性が良いヘアアイロン。

温度約40℃~180℃
重さ約422.5g
サイズ高さ293×幅29×奥行85mm
プレートヘアビューロン 4D Plus [カール] 専用セラミックス
価格24,000円

No.3
HOLISTICcures(ホリスティックキュア) マグネットヘアプロ カールアイロン

マイクロミネラルミックス配合・二層コーティングプレートで素早く巻けて、崩れないコテアイロン

数種類の天然鉱石と多孔ミネラルをベストバランスで配合しプレート&パイプに加工、ダメージのある髪の水分量を整えてくれるので、コテで巻く負担を最小限にしてくれます。また、キューティクルをひきしめてくれるので、ツヤのある美しい髪をかんたんにつくれるのも特徴。

熱ムラがないプレートは、熱が均等に伝わるので、ナチュラルな髪にしてくれます。あと、軽いので使いやすい!

温度約120℃~200℃
重さ270g
サイズH85×W330×D50mm
プレートキュアクリスタル加工
価格17,600円

No.4
KINUJO(絹女) カールアイロン

独自のシルクプレート加工+

独自開発のシルクプレートは、200℃で⽔分を吹きかけても瞬間蒸発をせず、髪の⽔分を守ることができます。滑りが良く、髪のひっかかりが少ないため、髪への負担を最小限にするヘアアイロン。

優れた保湿力で髪を守ってくれるため、ダメージを抑えながら素敵なヘアスタイルにしてくれるだけでなく、キューティクルにある水分の調整もしてくれるので毎日コテを使う人にも相性が良いコテ。

温度約100℃~200℃
重さ380g
サイズH74×W345×D54mm
プレートシルクプレート
価格19,800円

No.5
CREATE(クレイツ) エレメアカール

髪の水分バランスを整え、ツヤを生み出すパーソナルカールアイロン

プレミアムクレイツイオンの遠赤外線効果により、アイロン時に失われがちな髪の水分蒸散を抑え、髪内部の水分バランスを整えながらしっかりと巻きながら、ツヤもだしてくれるヘアアイロン。

スタイリングをしつつ、髪をキレイにするので、適度なテンションでカールをつくることができます。40℃〜220℃まで20℃毎の10段階で温度調節ができるので、髪質やダメージ状態に合わせた最適な温度調節できるのも特徴。

温度約40~220℃
重さ約285g
サイズ約340(W)×50(D)×80(H)mm
プレートセラミックコーティングプレート
価格13,200円

No.6
SALONIA(サロニア ) セラミック カール ヘアアイロン

ひっかかりの少ないセラミックコーティングのヘアアイロン

最大温度は210℃、スピーディーな立ち上がり、髪にやさしいセラミックコーティングと、使用感もいいため、非常に使いやすいヘアアイロン。

さらに、価格も手がだしやすいので、コスパが非常に良いのも嬉しいポイント。

温度約100℃~200℃
重さ370g
サイズH78×W356×D48mm
プレートセラミックコーティング
価格3,278円

No.7
VIDALSASSOON(ヴィダルサスーン) ヘアアイロン VSI-3213/KJ

髪に熱を優しく素早く伝えるセラミックコーティングと最高200℃で素早く巻けるコテアイロン

髪に熱を優しく素早く伝えるセラミックコーティングと、最高温度約200℃で、美しいヘアスタイルをしっかりとキープしながらサクッと使えるカールアイロン。

約100~200℃のダイヤル式温度調節機能で細やかな設定が可能なので、ナチュラルなヘアスタイルからパリッとしたウェーブスタイルまでつくれるヘアアイロン。

温度約100~200℃
重さ約400g
サイズ約355(W)×53(D)×78(H)mm
プレートセラミックコーティングプレート
価格4,315円

No.8
CREATE(クレイツ) イオンカールアイロン

髪の滑りが良く、熱伝導が優れているクレイツイオンチタニウム加工のヘアアイロン

最大温度は210℃、スピーディーな立ち上がり、髪の滑りが良く、熱伝導が優れているクレイツイオンチタニウム加工のヘアアイロン。一昔前までは、美容師がよく使っていたとされているコテで、使用感が良いのが特徴。

さらに、価格も手がだしやすいので、コスパが非常に良いのも嬉しいポイント。

温度約120℃~210℃
重さ430g
サイズH78×W356×D48mm
プレートイオンセラミックプレート
価格9,700円

No.9
Nobby by TESCOM(ノビーバイテスコム) プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロン

アボガドオイルコーティング+プロテクトイオンで髪ダメージを抑えながら巻けるヘアアイロン

美容室で使われているモデルをベースにつくられたカールアイロン。細かな温度調整やアボガドオイルコーティング、プロテクトイオンなど、高性能なコテ。

適度なキャッチ力とすべり心地で髪への負担を減らしているだけでなく、使いやすいロングバレるも特徴。

温度約60℃~210℃
重さ4385g
サイズH82×W359×D55mm
プレートアボカドオイルコーティング
価格9,700円
Nobby by TESCOM|ノビーバイテスコム プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロン ブラック NIM3032-K [32mm /交流(コード)式]【rb_beauty_cpn】

No.10
AIVIL(アイビル)

アイビルD2アイロン チタンバレル

最高温度190℃の設定でも業界最速クラスに立ち上がりが早く、急なスタイリングにも対応できるプロユースのヘアアイロンです。チタンコーティングで髪の使用感もいいです。

スポンサーリンク

コテでつくる巻き髪に最適!
おすすめスタイリング剤ランキング10選

下記事では、コテ(カールアイロン)でつくる巻き髪スタイルが作りやすい・キープ・崩れないために最適なスタイリング剤のおすすめランキングをまとめています。コテはもちろん大事だけどスタイリング剤も重要って考えなので、アイロンと合わせて参考にしてください。

おすすめのコテの選び方

「自分の髪に合うコテ(カールアイロン)はどんなのだろう?」と迷った時に、コテで重要になってくるのはサイズと考えてください。

きし

きし

サイズというのは、コテのパイプ部分の直径のことをサイズ表記されています。

廣瀬

廣瀬

  1. 19mm
  2. 25mm
  3. 32mm
  4. 38mm

この4種類が最も多いサイズで、とくに②③④の3種類が一般的なサイズとなっていることが多いです。

カールアイロンで最も重要になるのはサイズです、長さとしたいスタイリングによってサイズを調整することがあなたに合うコテを選ぶヒントになります。

廣瀬

廣瀬

長さに応じたサイズ

  1. ショート=19〜26mm
  2. ミディアム=19〜26mm
  3. セミロング=26〜32mm
  4. ロング=26〜32mm
  5. スーパーロング=38mm

あなたの長さに応じてパイプのサイズを調節する必要があります。

仕上がりに応じたサイズ

  1. リッジの効いたウェーブ=19〜26mm
  2. ゆるふわのカール=32〜38mm

リッジの効いたスタイルにする場合はパイプを細めを意識する必要がありますし、ゆるふわカールではパイプを太めにしてあげることで、イメージ通りのヘアスタイルにすることができます。

私自身はロングヘアでリッジを少し効かせたスタイリングが好きなので、25〜32mmを多用します!

廣瀬

廣瀬

価格の高いアイロンと価格の安いアイロンの違い

価格の高いカールアイロンと価格の安いアイロンの違いにはいくつかあります。

  1. パイプのプレート部分
  2. フリッパーのプレート部分
  3. 温度
  4. ディティール

重要になるのは「プレート部分」

主に重要になるのはアイロンのプレート部分です。

価格が安いアイロンでは、このプレートで髪への負担が増えるために「摩擦のダメージ」や「熱のダメージ」になることがあります。

  • テフロン(摩擦が少ない)
  • セラミック(熱伝導に優れている)
  • チタン(摩擦が少なく、衛生面も良い)

そのためにあまり価格の安いアイロンを使うと、髪のダメージが蓄積しやすくて巻き髪を楽しめなくなることがあります。

きし

きし

温度にはこだわらない

温度が高ければ高いほど、短時間でも巻き髪を作ることができる。

しかし、その裏にあるデメリットには高熱の大きなダメージがあります!

高熱によるダメージはパサつきの原因や、髪が硬くなってしまうことにも繋がります。

温度にはこだわらないようにしましょう。

きし

きし

キレイな巻き髪を楽しむためには、できるだけハイグレードモデルを使うようにしましょう!

コテを選ぶヒント
  • 髪の長さで選ぶ
  • つくりたいカールorウェーブで選ぶ
  • ダメージを避けるためにはハイグレードモデル
  • 温度にはこだわらない
スポンサーリンク

あとがき

アイテムの性能的にはリュミエリーナのヘアビューロンがダントツですが、価格的に初心者に不向きな内容になっています。

なので、性能的にも価格的にもバランスのとれたシリーズが良いというぼくの独断と偏見による結果でした。

どのアイロンも使いやすいものなので、「どのアイロンを使えばいいのか?」って迷った時には、ここの5シリーズは間違いがないのでおすすめです!

アイロンと合わせてスタイリング剤も合ったものを使うことで、髪の負担も減りキープ力もアップします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

種類・髪質別のスタイリング剤

おすすめの器材

関連記事
PAGETOP