「ムービングラバー」を使ってみたいんだけど、ワックスとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
ムービングラバーのヘアワックスのレビュー
有名なヘアケアブランドでもあるGATSBY。
その中の「ムービングラバー」シリーズ。
市販品でもあるムービングラバーシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- ムービングラバーを選ぶポイント
- ムービングラバーのおすすめポイント
- 実際に「ムービングラバー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「ムービングラバー」のヘアワックスを使ってみた
ムービングラバー
GATSBY


きし
今回の記事では、実際にムービングラバーのワックスを数種類使ってみます。
今回の記事では、実際にムービングラバーのワックスを数種類使ってみます。

つま

- ムービングラバー スパイキーエッジ
- ムービングラバー エアライズ
- ムービングラバー クールウェット
- ムービングラバー グランジマット
ムービングラバーは全7種類あり、その中の4種類をチョイスしました。
ということでヘアワックスを実際に見ていきましょう。
その他のムービングラバー記事

とくにハードなラインナップになっている「グランジマット」で、マットな質感をつくることができます。

空気感をつくることができる「エアライズ」、さまざまなヘアスタイルに合わせることができる万能ポジション。

唯一ウェットな質感をつくれるラインナップ「クールウェット」は、単品でも混ぜても使える便利ワックスです。

そして、かなりハードでベリーショートやショートに使う「スパイキーエッジ」、キープ力の高さがポイントです。


幅広いラインナップはかなり使いやすく、今どきのメンズはさまざまなスタイリングを再現することができるのはかなり魅力的です。

今回はモバイル版を使ってみましたが、かなりコンパクトで使いやすそうです。

スタンダードタイプとモバイルタイプがあり、持ち運びとコスパを選ぶことができるのは便利です。

ワックスの質自体も高そうで、ムービングラバーの特徴には「ヘアケア保湿成分」と「アレンジ記憶成分」の2つが大きなポイントになっています。
まとまりのある髪を簡単につくることができます。
ワックス成分
水、キャンデリラロウ、パルミチン酸エチルヘキシル、パラフィン、シクロペンタシロキサン、セテス-20、ミネラルオイル、マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸ソルビタン、BG、エタノール、ステアリン酸、ポリオキシプロピレンソルビット、ステアリルアルコール、TEA、ジメチコン、カプリリルグリコール、カルボマー、PEG-90M、パンテノール、ポリクオタニウム-11、香料、赤227
全シリーズに共通している「ヘアケア保湿成分」と「アレンジ記憶成分」で、他のワックスに比べると使用感が上がっています。
ただのキープ力だけの整髪料ではなく、髪のまとまりをつくりつつセットすることができます。
ということで、実際にヘアワックスを使っていきます。
今回はかなりキープ力のある「スパイキーエッジ」を使っていきます。
- STEP
第一印象や香り
- STEP
実際の使用感
- STEP
まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 幅広いラインナップ
- 使いやすい粘度感
- バランスの良い使用感
残念- キープ力が物足りない
全7種類の内、4種類のムービングラバーを使ってみましたが、トータルするとかなり使いやすいバランスの良いヘアワックスです。
それなりに幅広いラインナップがあるため、ヘアスタイルによって使い分けることができる上に、ウェット感のある「クールウェット」まであるのでさまざまなスタイリングをすることができるのはポイントになります。

この「クールウェット」はかなりおすすめで、他のラインナップと混ぜることでスタイリングの難易度を調節することができました。
例えば、僕の場合”ミディアムショート”なので、「エアライズ」と「クールウェット」を混ぜて使用するとかなり良い感じにスタイリングすることができました(量は調節する必要はありますが)。
これに加えて、全てのラインナップに共通しているのですが、 ワックス自体の粘度も硬すぎず使用感もなかなか良い感じ。
スタンダードとモバイルの2つのサイズも地味に嬉しく、試してみたい方にはコスパにもなっておすすめです。

きし
実際に使ってみた感じでは、使いやすい上にキープ力もあるためかなりおすすめできるアイテムです。
ムービングラバーシリーズではどれを選ぶべきなのか?

きし
では、ムービングラバーシリーズで一体どれを選ぶべきなのか分かりやすく目安についてもお話します。
シリーズを一通り使ってみたので、目安についてを分かりやすくお話します。
ぶっちゃけた話ですがムービングラバーはメンズ用スタイリング剤なので、全シリーズは共通として大体ハード(それほどセット力に違いはない)になっています。
まぁメンズによくあるベリーショートやショートをターゲットにしているので当然です。では何が目安になるのかと言うと、やはり質感によって使い分ける目安になります。とはいえ質感も多くあるわけでなく7つもある割に3つぐらいしか使える質感はありません。
こんな感じです。
さらに深堀りしていくと、ガチガチのパワーのあるスタイリング剤ができるワックスはありません。もちろんパワーはあります。
とくにしっかりしたスタイリングをしたいなら「グランジマット」がおすすめ。
マットな質感が嫌いな方でしっかりスタイリングしたいなら「スパイキーエッジ」がおすすめ。
ウェットな質感をつくるなら「クールウェット」がおすすめ。
それ以外はどれもそれほど変わりはありません。やはり市販性なので種類は多いですが、実際にそれほど使えるシリーズではないのが正直な感想です。
個人的な意見なので一つの目安にしてくださいね。
終わりに…

本記事では、「ムービングラバー」のヘアワックスについて書きました。

きし
実際に、ギャッツビーのムービングラバーを使ってみましたが、さまざまな男性に使えるワックスという結論です。
ただし、女性に使える固さはないので注意が必要になります。

つま
とはいえ、固さの幅はあまりなく、全てがある程度のキープ力があるためスタイリングが苦手な方にはおすすめできなにかもしれません。
あくまでも中級者向けのスタイリング剤かなという個人的見解です。
ムービングラバーの使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販ワックスを2つのランキングにまとめました。とくにおすすめできるものが1つ目、次にハード(セット力)で使いやすいワックスまとめに分けています。
基本的には男性におすすめするということで、
- 実際の使用感
- セット力やキープ力重視
- まとまりや動きなど使いやすいか
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。