評価:3.5
- 遅乾性が高く、スタイリングしやすい
- まとまりやツヤ感を簡単につくれる
- 価格が安い
- 香りが良い
- セット力やキープ力が弱め
- シャンプーで落としづらい
。
どうも、30種類以上の市販品のスタイリング剤をレビューしてきたきしです。
美容ブランドでもあるマンダム。ドラッグストアなどで販売されているヘアケアやスタイリング剤では一般の方でも認知度は高く、有名な美容ブランドでもあります。その中のメンズスタイリングシリーズでもある「ギャツビー」。
市販品でもあるギャツビースタイリングシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
目次
「ギャツビー スタイリンググリース」の特徴
アッパータイト


きし
今回の記事では、「ギャツビー スタイリンググリース フリーズロック」を実際に使ってレビューします。
このスタイリング剤は、立体感とタイトなまとまりがつくれるメンズ用のグリースです。

廣瀬
ギャツビー スタイリンググリースの特徴は、セット成分高配合の固定ゼリーでツヤを出しながら力強くスタイリングできるところです。
- ツヤとハードの両立を実現
- 弾力性ポリマーが髪表面をコーティングして超キープ
- オイルフリー処方でベタつかず簡単に洗い落とせる
弾力ポリマーが髪表面をコーティングし、パリパリにしすぎずにキープしてくれます。
デザイン:シンプルでメンズ向け

まずは容器デザインから。
濃いめのレッドとシルバーカラーが特徴となるギャツビー スタイリンググリース フリーズロック。

プラ素材なのか、ほとんど重さを感じないぐらいの軽さ。

安定感のあるつくりになっていて使用する上では問題はなさそう。

商品の成分
水、エタノール、ポリオキシプロピレンソルビット、PVP、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、ジグリセリン、TEA、カルボマー、PEG-50水添ヒマシ油、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、香料
次に成分を見ていくと、水やエタノール(アルコール)が多いというのは気になるだけでなくワックス成分と髪への使用感の良いものよりもセット力を重視した構成になっています。
コポリマー中心の構成に加えて、ポリマー成分が多くハード目印象にはなっています。

きし
メンズ用のスタイリング剤ということで、少しホールド力も高めの設定になっているのか、女性のようなデリケートな髪(男性でも細毛や猫っ毛)には少し相性が悪そう。
成分構成だけ見ると、仕上がり重視でスタイルを一日キープさせるような内容になっています。
と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。
使用感:パワーも強くキープ力もピカイチ
- STEP
第一印象や香り
フタを開けてみると、フルーティーな香り(ガムのに近い甘い感じ)はしますが、少しワックス臭と混ざっているような感じ。
個人的には少し微妙。
グリースというよりもジェルに近い質感で柔らかく使いやすそう。
アッパータイトと比較すると、遅乾性も高く伸びも高い印象。
- STEP
実際の使用感
- STEP
髪への使い心地
- STEP
どれくらいハード力が強いのか見てみる(振り回す)
- STEP
どれくらいハード力が強いのか見てみる(強風を当てる)
- STEP
まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 市販の中でもキープ力は高め
- セット力もかなり高い
- パワーが高く立ち上げやボリューム感は簡単に再現できる
残念- 強いパワーの反面、使いづらい
- 髪が長いと絡まり負担が大きい
- 速乾性が高くすぐに固まってくる
使用感:セット力とキープ力はピカイチ
数多い市販の中ではトップクラスのセット力とキープ力のあるグリースワックス。
実際に使ってみましたが、市販の中では間違いなくセット力とキープ力の高めのアイテム。
パワーも強く、簡単にトップの立ち上げやヘアスタイルのボリューム感をつくることができるだけでなく、1日スタイルをキープさせたい場合などには相性が良いスタイリング剤となっています。
とはいえ強いパワーのせいで、使用感は悪くベリーショートの短さであれば問題はありませんが、少し長めのショートヘアにでもなると髪が絡まってきます。
やはり髪への負担は大きめなので注意が必要。
つまり、セット力とパワーはあるため有用性は高いものの、デメリットもあるのであくまでも「特化型のハードワックス」という感じでしょうか。

廣瀬
セット力やキープ力があるため、「とにかく1日キープさせたい」などの目的には使い勝手が良いですが、スタイルや髪質をミスチョイスすると一気に逆転しまうので、よく考えて使う必要があります。
あとがき
この記事では、「ギャツビー スタイリンググリース フリーズロック」のスタイリング剤(ヘアグリース)について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、パワーも強くキープ力もあるので、それに関してはおすすめのアイテムでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
スペック
ブランド名 | GATSBY (ギャツビー) |
製品名 | スタイリンググリース フリーズロック |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | スタイリング剤 |
容量 | 100g |
主な成分 | エタノール、ポリオキシプロピレンソルビット、PVP、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー |
香り | クリアフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | マンダム |
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計200種類以上のスタイリング剤を使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
とりあえず手っ取り早く良いスタイリング剤を知りたい方は、下の記事をチェック!
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたスタイリング剤だけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
女性のスタイリング剤で大事になるのは、美容室で「カット」や「パーマ」で形をつくり、自宅で「ブロー」や「アイロン」によって再現して、「スタイリング剤」動きやまとまりなど調整するためのもの、使いやすいものだけを集めてみました。
男性はヘアスタイルにもよりますが、今のスタイルを壊さず、キレイにかつ、髪の負担を減らすようなものが最も最適なのです。セットやキープ以外でも良いものだけを厳選