おすすめのスタイリング剤15選!

StylingGrease(スタイリンググリース)アッパータイトをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証

6 min
【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を美容師が実際に使ったレビュー記事
アッパータイトの評価
セットのしやすさ
4.0
動き or まとまり
3.5
使いやすさ
3.5
総合評価
3.5
メリット
  • 遅乾性が高く、スタイリングしやすい
  • まとまりやツヤ感を簡単につくれる
  • 価格が安い
  • 香りが良い
デメリット
  • セット力やキープ力が弱め
  • シャンプーで落としづらい

美容ブランドでもあるマンダム。ドラッグストアなどで販売されているヘアケアやスタイリング剤では一般の方でも認知度は高く、有名な美容ブランドでもあります。その中のメンズスタイリングシリーズでもある「ギャツビー」。

今回紹介する「スタイリンググリース アッパータイト」は、くせづけが自在で、立体感やタイトンヘアスタイルと相性のいいスタイリング剤です。

グリースタイプなので、強力なセット力とパワーがありつつ、ウェット感で大人スタイリングを簡単につくることができます。

きし

きし

そこで今回の記事では、ギャツビー スタイリンググリースを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

hair Designer

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

GATSBY StylingGrease(ギャツビー スタイリンググリース) アッパータイトの
基本的な特徴と効果

【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

tylingGrease(スタイリンググリース) アッパータイトのスペック

ブランド名GATSBY (ギャツビー)
製品名スタイリンググリース アッパータイト
分類化粧品
商品区分スタイリング剤
容量100g
主な成分セテス-40、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリル酸メトキシエチル)コポリマー、セテス-20、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-50水添ヒマシ油、ジグリセリン、DPG、PEG水添ヒマシ油、エタノール、オクチルドデス-5
香りクリアフローラル
生産日本
メーカーマンダム

今回の記事では、「ギャツビー スタイリンググリース アッパータイト」を実際に使ってレビューします。

きし

きし

このスタイリング剤は、立体感とタイトなまとまりがつくれるメンズ用のグリースです。

廣瀬

廣瀬

ギャツビー スタイリンググリースの特徴は、セット成分高配合の固定ゼリーでツヤを出しながら力強くスタイリングできるところです。

  • ツヤとハードの両立を実現
  • 弾力性ポリマーが髪表面をコーティングして超キープ
  • オイルフリー処方でベタつかず簡単に洗い落とせる

弾力ポリマーが髪表面をコーティングし、パリパリにしすぎずにキープしてくれます。

StylingGrease(スタイリンググリース) アッパータイトのデザイン
シンプルで使いやすい容器

【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事
【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事
【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事
【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

濃いめのブルーとシルバーカラーが特徴となるギャツビー スタイリンググリース アッパータイト。プラ素材なのか、ほとんど重さを感じないぐらいの軽さ。安定感のあるつくりになっていて使用する上では問題はなさそう。

【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

市販品として認知度の高いギャツビーですが、シンプルなデザインで使用感の良さそうなので好印象です。

StylingGrease(スタイリンググリース) アッパータイトの成分

商品の成分

水、セテス-40、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリル酸メトキシエチル)コポリマー、セテス-20、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-50水添ヒマシ油、ジグリセリン、DPG、PEG水添ヒマシ油、エタノール、オクチルドデス-5、クエン酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

次に成分を見ていくと、水が多いというのは気になるだけでなくワックス成分と髪への使用感の良いものよりもセット力を重視した構成になっています。

主なスタイリング成分

  • (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリル酸メトキシエチル)コポリマー
  • PEG-40水添ヒマシ油
  • PEG-50水添ヒマシ油
  • ジグリセリン

コポリマー中心の構成になっているため、少しハード目印象にはなっています。

メンズ用のスタイリング剤ということで、少しホールド力も高めの設定になっているのか、女性のようなデリケートな髪(男性でも細毛や猫っ毛)には少し相性が悪そう。

きし

きし

成分構成だけ見ると、仕上がり重視でスタイルを一日キープさせるような内容になっています。

と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。

スポンサーリンク

StylingGrease(スタイリンググリース) アッパータイトを
実際に使用して効果を検証レビュー

  1. STEP

    第一印象や香り

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    フタを開けてみると、フルーティーな香り(ガムのに近い甘い感じ)はしますが、少しワックス臭と混ざっているような感じ。

    個人的には少し微妙。

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    手で触ってみましたが、少し固めでセット力も強そう。

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    速乾性も高そうで、短め(ベリーショート)のスタイルと相性がいい。

  2. STEP

    実際の使用感

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    実際に使用してみましたが、速乾性のわりには伸びも良かったような感じでした。

    とはいえ髪への絡まりというか使用感は少し微妙な印象。

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    やはり速乾性が高く、スタイリングが面倒な人にはすぐに固まってくれるのは嬉しいかもしれません。

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    とはいえショートぐらいの長さになってくれると使用感の悪さを感じます。

    とくに猫毛や細毛など絡まりやすい髪には相性悪め。

    【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

    セット力やウェット力こそあるものの、動きもつくりにくく、使用感も微妙。やはりこの辺りは市販品らしいといえばらしいアイテムです。

  3. STEP

    まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • ウェット感を簡単につくることができるスタイリング剤
    • セット力もあり一日中スタイルをキープすることができる
    • コスパ性が高く入手しやすい価格
    残念
    • 使用感は悪く使い勝手は悪い

StylingGrease(スタイリンググリース) アッパータイトの評価・解析
ギャツビーシリーズではおすすめグリース

POINT

市販品らしく安めの価格なのに簡単にウェット感をつくることができます。スタイルが合えばバッチリはまるスタイリング剤。

実際に使ってみましたが、短めのヘアスタイル(ベリーショート)やベース剤ありきの重ね付けのスタイリング(上級者向け)との相性が良いアイテムです。

確かにグリースとして質感は固めで動きも出しづらいというところはあるものの、スタイルやスタイリングにおいては重宝するセット力があります。

そう考えると、少し難易度の高いスタイリング剤となりますが、それでもジェルと比較すると使いやすいです。ジェルとワックスを7:3ぐらいで割ったようなアイテムかと。

廣瀬

廣瀬

そして何よりも価格が安くて入手しやすいの一番のポイントになります。しかも標準サイズだけでなく、モバイルタイプ(今回使用したのもこれ)もあるため、軽い気持ちで試すことができます。

正直なとこ、合わなくてもいいかぐらいの気持ちで購入できる価格なので、気になった方はぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

GATSBY StylingGrease(ギャツビー スタイリンググリース) アッパータイトの種類一覧

スタイリンググリースシリーズでは、現在3種類

  • フリーズロック
  • マットクラフト
  • アッパータイト

それぞれ微妙に違いがあり、スタイルやスタイリングによって使い分けをします。

商品名商品イメージセット力キープ力使用感仕上り香り
フリーズロッククリアフルーティ
マットクラフト
クリアフルーティ
アッパータイトクリアフルーティ

シンプルに、ベリーショートなど短いスタイルならフリーズロック・ショートなど動かせたりしたいならアッパータイト・マットな質感ならマットクラフト、という選び方ができます。

スタイリンググリース フリーズロック

  • なじみ良く固まるジェルタイプでツヤを出しながら強烈にホールド。
  • 髪表面をコーティングしパリパリしすぎず超キープ洗い落ち抜群
  • オイルフリー処方でベタつかず、簡単に洗い落とせる
  • 使用量によってツヤの強弱を調整できる
  • みずみずしく軽やかなクリアフルーティの香り

スタイリンググリース マットクラフト

  • ツヤ消しパウダー配合
  • マットな質感でボリューム感を出しながらアレンジ
  • 髪表面をコーティングしパリパリしすぎず超キープ
  • オイルフリー処方なのでベタつかず、簡単に洗い落とせる
  • みずみずしく軽やかなクリアフルーティの香り。

スタイリンググリース アッパータイト

  • セット成分高配合の固形ゼリーでツヤを出しながら力強くクセづけできる
  • 髪表面をコーティングしパリパリしすぎず超キープ
  • 洗い落ち抜群
  • オイルフリー処方でベタつかず、簡単に洗い落とせる
  • 使用量によってツヤの強弱を調整できる
  • みずみずしく軽やかなクリアフルーティの香り

GATSBY StylingGrease(ギャツビー スタイリンググリース) アッパータイトのレビューまとめ

この記事では、「ギャツビー スタイリンググリース アッパータイト」のスタイリング剤(グリース)について書きました。

今回の記事では実際に使ってみましたが、グリースとしてセット力がほしい方におすすめできるアイテムでした。

きし

きし

ツヤ感をだすと大人っぽいスタイルが簡単につくれるので少し雰囲気を変えたい場合に使えます。

廣瀬

廣瀬

このアイテムをおすすめする人
  • ベリーショートのメンズの方
  • ウェット感をつくりたい
  • ハードなスタイリングをしたい
【マンダム】「ギャツビー スタイリンググリース」を実際に使ったレビュー記事

tylingGrease(スタイリンググリース) アッパータイトのスペック

ブランド名GATSBY (ギャツビー)
製品名スタイリンググリース アッパータイト
分類化粧品
商品区分スタイリング剤
容量100g
主な成分セテス-40、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリル酸メトキシエチル)コポリマー、セテス-20、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-50水添ヒマシ油、ジグリセリン、DPG、PEG水添ヒマシ油、エタノール、オクチルドデス-5
香りクリアフローラル
生産日本
メーカーマンダム

役立つまとめ記事

ビジネス・プライベートで、累計200種類以上のスタイリング剤を使用してきた経験を活かしてレビューします。

現在では、80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いスタイリング剤を知りたい方は、下の記事をチェック!

本当に良いスタイリング剤まとめ

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたスタイリング剤だけを厳選してまとめました。

さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。

サロン専売品のスタイリング剤

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

市販品のスタイリング剤

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

男女別のスタイリング剤

女性のスタイリング剤で大事になるのは、美容室で「カット」や「パーマ」で形をつくり、自宅で「ブロー」や「アイロン」によって再現して、「スタイリング剤」動きやまとまりなど調整するためのもの、使いやすいものだけを集めてみました。

男性はヘアスタイルにもよりますが、今のスタイルを壊さず、キレイにかつ、髪の負担を減らすようなものが最も最適なのです。セットやキープ以外でも良いものだけを厳選

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *