「インプライムのアートシリーズ」を使ってみたいんだけど、ワックスとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
インプライムのアートワックスのレビュー
有名なサロン専売のヘアケアブランドでもある「napla(ナプラ)」。ヘアケアだけでなくスタイリング剤も豊富なのが特徴のブランドです、とくにインスタグラムなどで認知度も高くなっています。

きし
ナプラと言えば「エヌドットシリーズ」が有名ですが、それ以外のスタイリング剤でもたくさんのラインナップがあります。

今回紹介する「インプライム アートワックスデザインムーヴ」は、ルーズ感・リラックス感などの無造作なスタイルからウェーブスタイルや巻き髪スタイルに相性がいいアイテムです。
そんなサロン専売品でもあるインプライムアートシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- インプライムを選ぶポイント
- インプライムのおすすめポイント
- 実際に「インプライム アートワックスデザインムーヴ」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「インプライム アートシリーズ」のワックスを使ってみた
インプライム アートワックスデザインムーヴ
ナプラ


きし
今回の記事では、インプライム アートワックスデザインムーヴを実際に使ってレビューします。
このワックスは自然なツヤ感と軽さの中に動きと束間を表現するスタイリング剤です。

つま
インプライムシリーズの特徴は、配合成分が髪を包み込みスタイルを長時間キープしてくれます。
選べる8タイプで自分のスタイルや悩みに合わせて使い分けます、パーマやストレート、ロングにショートなどあらゆるスタイルをワンランク上にしてくれるスタイリングシリーズです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なスタイリング剤だと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということでヘアワックスを実際に見ていきましょう。
インパクトなカラーのデザイン

まずは容器デザインから。
クリアなレッドがメインカラーの特徴のインプライムアートワックスデザインムーヴ。

横にボリューム感があり平べったいフォルム。

手に持った時には感じるのは、ほとんど重さを感じない軽さ。

インパクトのあるカラーはオシャレかつ、個性的でもあります。かと言って派手すぎないシンプルなフォルムなので女性でも男性でも使える内容のアイテム。
インプライムの成分構成
ワックス成分
水 ステアリン酸グリセリン マイクロクリスタリンワックス イソノナン酸イソノニル シクロペンタシロキサン キャンデリラロウ PEG-30水添ヒマシ油 セテス-20 ミネラルオイル ステアリン酸 ステアリン酸ステアリル ステアリン酸ソルビタン アラキルアルコール ジメチコン PG 加水分解ケラチン(羽毛) 加水分解ヒアルロン酸 ヒドロキシプロピルキトサン アルガニアスピノサ核油 ノバラエキス ラベンダーエキス ローズマリーエキス タイムエキス セイヨウノコギリソウエキス セージエキス t-プチルメトキシジベンゾイルメタン メトキシケイヒ酸エチルヘキシル シア脂 BG ベヘニルアルコール ジココジモニウムクロリド クエン酸 水酸化Na エタノール イソプロパノール EDTA-4Na フェノキシエタノール メチルパラベン エチルパラベン プロビルパラベン プチルパラベン 香料
次に成分を見ていくと、配合量も多く内容も豊富になっています。
水が多いのは気になるところでもありますが、マイクロクリスタリンワックスやキャンデリラロウはワックスによくある成分なのですが、それ以外にもケラチンやヒアルロン酸、アルガニアスピノサなど、ヘアケアによく配合されている補習成分まで配合されているのは嬉しいポイントになります。
バランス的には「髪のダメージを補修するワックス」なんてものは物理的に無理ですが、トリートメント成分も配合されていることから使用感がかなり良いヘアワックスであることが予測できます。

きし
個人的には、かなり期待できそうな感じの内容で、それぞれ品質の高い成分も構成されています。
とはいえ成分構成だけ見ると、色んなものがごちゃ混ぜになっているというような見方もできるので賛否両論がでるかもしれません。良い方向にでるか悪い方向になるかというのは実際に使ってみないと分かりません。
と、いうわけで本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。
髪への伸びもよく優しい使用感
- STEP
第一印象や香り
- STEP
実際の使用感
- STEP
まとめ
全体的にまとめると…
良かった- バランスの良いアイテムで使用感も良い
- コスパ性も高く使いやすい価格帯
残念- ホールド力が弱いぐらいで使用する上でほとんど問題なし
使いやすいけれども中途半端なアイテム
サロン専売らしいクオリティのヘアワックスで使用感も良い、ショートからセミロングぐらいまでなら問題なく使える
実際に使ってみましたが、使用感もよくてボブやミディアム、ロングぐらいまでなら問題なく使用することができるヘアワックスでした。
ホールド力は弱いものの、それは前提での話になるため大きな問題にはならないはずです。
ベース剤としても優秀なので、セット力を強めたい場合は重ねて強めのワックスを使えば良いかと。
私も使ってみましたが、女性にとって使いやすいアイテムでした。巻き髪やくせ毛などとも相性が良いため幅広く使用することができます。

つま
ツヤ感というよりも、まとまりや動きといった感じのヘアスタイルと合わせやすいアイテムでした。加えて市販並の価格なので、コスパ性にも優れていることからバランスは高いアイテムになっているため気になる方はぜひ試してみてください。
とはいえ個人的にはエヌドットシリーズのような特化しているアイテムではないため、どうしても中途半端な印象があります。ナプラブランドは優秀なスタイリング剤が多い。

きし
インプライムのスタイリング剤は、ツヤ感やパーマ、動きやまとまりなど自分の好きな質感に合わせて使い分けをすることができるラインナップになっています
インプライムアートスプレーデザイングロス
インプライムアートスプレーデザインロック
インプライムアートスプレーデザインフリーズ
インプライムアートワックスデザインムーヴ
インプライムアートワックスデザインエッジ
インプライムアートワックスデザインロック
終わりに…

この記事では、「インプライム アートワックスデザインムーヴ」のスタイリング剤(ヘアワックス)について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、使用感のバランスの良いヘアワックスでした。
くせ毛やロングヘアにまで使える内容だったので、女性の方はぜひ試してみてください。

つま
- ミディアム〜ロングの女性に
- 動きやまとまり重視のヘアスタイル
- コスパが良いアイテム
インプライム アートワックスデザインムーヴを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つサロンワックスを3つのランキングにまとめてみました。とくにおすすめできるものが一つ目、さらに女性用・男性用と見やすいように分けています。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- セット力よりもまとまりや使いやすさ重視
- ダメージヘアなどにも問題なく使える
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。