髪質やスタイルで探す
1. パーマヘアで探す
とても便利なメニューでもあるパーマ。大体の方は一度はされたことがあるはず。とはいえ上手くスタイリングができなかったという悩みは決して少なくはありません。
とくにパーマヘアにとって、スタイリングは必須です。
- スタイルをキープすることができる
- パーマをキレイに見せることができる
- パーマヘアが長持ちする
これらのメリットがあるのが特徴です。
そんなパーマのスタイリングにおいてスタイリング剤とは必要不可欠ですが、これが合っているものを使わないといくらスタイリングが上手くてもスタイリングすることはできません。
そこでまずはパーマヘア(ヘアスタイル)に合ったスタイリングを選ぶための知識を伝授します。実際に100種類以上のスタイリング剤を使ってきた体験・経験を活かして、選びやすいようにポイントをまとめてみました。
2. 縮毛矯正で探す
矯正したストレートヘアに、スタイリングはしなくても良いと思っている方も多いですが、まさにその通りです。サラサラのストレートヘアはかる〜くブローするだけでも美しいツヤがでてくれる効率の良いヘアスタイルとも言えます。
そのため、ほとんどの方がスタイリング剤(ワックス)を使用しないことがわかっています。
これは15年ほどをした経験に基づいて、20代・30代女性の「縮毛矯正をした女性」のみをターゲットにアンケートをとった結果、約8割の方がスタイリング剤をつけないと答えました。
とは言えですよ、これは「非常にもったいないなぁ」とぼくは考えています。
ブローするだけでも美しいヘアスタイルであっても、スタイリング剤をつけることによって「より美しさが増す」からです。
3. 猫っ毛で探す
猫っ毛女性のスタイリングをする上で一番大事になるのが、
髪が絡まらないかどうか
がとくに重要になります。
そこで2タイプの使い分けがおすすめ。
絡まりにくい長さのショートからミディアムは、セット力の高いクリームタイプを。絡まりやすい長さのミディアムからロングは、使いやすいスプレータイプを。
合わせて、使い分けるテクニックもおすすめしています。
4. くせ毛で探す
大前提にはなりますが、
ワックスはつけすぎると逆効果です
ワックスはくせ毛を緩和させるものではなく、髪自体をキレイにするものです。
これに関しては、くせ毛であろうと猫っ毛であろうと関係ありません!絶対に必要なものなのです。
自分の髪に合ったワックスとスタイリング術で、キレイな髪作りをしていきましょう。
くせ毛の特徴は、髪の「うねり」と「広がり」があります。
直毛は真っ直ぐな髪に対して、くせ毛はうねったり広がったり扱いづらいネガティブなイメージがある髪です。そのために、くせ毛へのワックスを選ぶ時はスタイルによってワックスを使い分ける必要があります。
くせ毛ワックスを選ぶ4つのポイント
- ボリュームを抑えたい
- パサパサする
- 乾燥している
- スタイリングするのが苦手
これらにフォーカスしてお伝えします。
タップする目次
最後に
あなたは1つのスタイリング剤で満足できますか?
大半の人が「ワックスって1つじゃないの?」と驚かれますが、1つのワックスなどのスタイリング剤で理想のセットができている人は少ないはずです。
髪質はもちろん、カットしたばかりの長さから、伸びてくるとワックスの使用感は一気に変わります。つまり、その時々に応じて使い分ける必要があると考えています。これは贅沢とかではなく、実際に自分がそうすることによって、どんな状態であってもスタイリングをしてきた実体験があるからたどり着いた答えです。
まぁ回数が多くなるわけでもないので、実際に使う量は同じですからね。
さて話はそれましたが、ぼくの経験に基づいた選ぶ基準をお伝えしましたが、こういのが少しでもヒントになって、あなたの美髪のサポートになったら幸いです。
長く活用いただけるように、日々見やすいように改善していくので、どうぞ末永くよろしくおねがいします。