- 上手く巻き髪ができない!!
- 巻き髪を長持ちさせたいけど、すぐ崩れてしまう…
こういったお悩みに答えていきます。
巻き髪に必要となるスタイリング剤や知識をまとめたコンテンツ
コテアイロンを使うときの最も多い悩みが「巻き髪のカールが取れやすい」です。そんな巻き髪を使って上手くスタイリングしたり、巻き髪をキープするために必須なのが、スタイリング剤(ヘアワックス・ヘアスプレー)です。

きし
とくに巻き髪スタイルにとって、スタイリングは必須です。
- スタイルをキープすることができる
- ウェーブ(巻き髪)をキレイに見せることができる
- 髪を保護することができる
これらのメリットがあるのが特徴です。
とはいえ「どんなスタイリング剤を使えばカールスタイルが長持ちするの?」という疑問は少なくはありません。
スタイリング剤や巻き髪スタイリングのやり方によって、カールスタイルはいくらでも長持ちさせることができます。しかし、それにはあなたのスタイルやスタイリングに合わせたものを使う必要があります。
これらを見つけることが重要になります。
当記事では、巻き髪スタイリングをする時に美容師がおすすめするスタイリング剤と役立つ巻き髪テクニックについてお話していきます。
この記事は、「これから巻き始めよう」と思っているあなたも、「もっと上手く巻くコツないかな」と巻き慣れているあなたにも、きっと役に立つコンテンツになっているはずです。
タップできる目次
巻き髪におすすめの「スタイリング剤」

きし
巻き髪の時はどのようなスタイリング剤をお使いでしょうか?
ここでは、実際に使っているおすすめのスタイリング剤を話します。

つま
巻き髪におすすめとなるスタイリング剤もお話します。
基本的におすすめとなるのは、乾かす(巻く前)時におすすめになる洗い流さないトリートメントと、ワックス(ソフトワックス・ファイバーワックス)と、スプレーが巻き髪をキープさせることがしやすいスタイリング剤だと思っています。
そして最も重要な「コテアイロン」の4つです。
- ワックス
- スプレー
- 洗い流さないトリートメント
- コテアイロン
おすすめワックス 「COTA(コタ)」


きし
ナチュラルなスタイリングから、ガッツリしたスタイリングまでさまざまな時に多用できる万能なワックスです。
とくに「コタスタイリング」シリーズはやわらかいものも多くあるので、巻き髪にピッタリです。

つま
毛髪内部からキレイにして、スタイリングをしやすくするためのスタイリングトリートメント。細毛やくせ毛の人におすすめ。
「コタスタイリングベース」でダメージケア→「コタスタイリング」でコテの前後で巻きやすくして→「コタスタイリングSH」でキープするという流れが、かなりおすすめで使いやすいです。
「コタスタイリングファイバー」
「コタスタイリング リッジ ミルク」
「フェアルシア ワックス ミドル」
おすすめワックス 「MILBON(ミルボン)」


きし
ミルボンは、種類も多くてとても使いやすいスタイリング剤が豊富にあります。
「ドレシア」シリーズで、ワックス・スプレー・ジェリーなど、巻き髪に使いやすいアイテムばかりです。

つま
スタイリング剤というよりも、ヘアクリームとしても活用できるので、よりナチュラルなスタイル、ツヤ感やまとまりをつくるのにはピッタリのアイテムとなっています。
毛流れや自然なスタイルをつくれるのでベース剤からフィニュッシュ剤まで使用することができます。
「ジェルクリーム」で巻き髪の前後でスタイリング→「ホールドフィットヴェール」でキープしたり、「ジェリー」でウェットスタイルとかも可愛いです。
「ミルボン ジェミールフラン ジェルクリーム」
ニゼル テクスチュアクレイ
ドレシア ジェリーM
おすすめワックス 「ARIMINO(アリミノ)」


きし
アリミノシリーズはとくに香りが良いので女性からも男性からも人気のシリーズです。
アリミノの「スパイス」シリーズは、巻き髪におすすめできる品質の高いアイテムばかりです。

つま
とくに、スパイスは全22種のものすごいボリュームのラインナップです。ぶっちゃけこのシリーズだけでも良くないかと思うぐらいの品揃えです。
「スパイス」のワックスでスタイリング→スプレーでキープ。スパイスは香りもいいのでおしゃれ女子を演出することができておすすめです。
ソフトワックス
ライトハード
ソフト wax <カフェオレ>
おすすめワックス 「DEMI(デミ)」


きし
ウェーボシリーズの1番の魅力は幅広いラインナップにあります、ハードからソフト、グロスまであるので、とても使いやすくておすすめです!
デミは、「デザインキューブ」シリーズがおすすめできる品質の高いアイテムです。

つま
選べる種類はハードからソフトだけでなく、ベース剤からフィニッシュ剤まで使うことができます。
さまざまな動き、質感を楽しむことができるスタイリング剤で、硬さをたくさんあるので、巻き髪をする女性までおすすめできる汎用性が高いスタイリング剤です。
ウェーボ デザインキューブエアルーズワックス
ウェーボ デザインキューブラウンドワックス
ウェーボ ミルキィワックス
おすすめワックス 「ビューティーエクスペリエンス」


きし
ビューティーエクスペリエンスは、女性に好まれるおしゃれで可愛いデザインが多いスタイリング剤です。
ビューティーエクスペリエンスは、「ロレッタ」シリーズがおすすめです。

つま
「ロレッタ」シリーズのメイクアップはナチュラルで、スタイリングのベタつきを抑えてくれるのでナチュラルなスタイルにするのにおすすめです。
メイクアップワックス 2.5
メイクアップワックス 4.0
メイクアップミルク(グラマラス)
おすすめスプレー 「napla(ナプラ)」


きし
ナプラは、ミディアムやロングなどにもまとまりが良くなるのでナチュラルスタイルが可愛くつくれるシリーズです。
とくに「エヌドット」は使いやすいものが多くておすすめです。

つま
「動き」「束感」「空気感」をつくるためのスタイリング剤。サラッとしたものが多いので、やわらあい巻き髪スタイルをつくることができます。
香りや使用感などかなり使いやすいワックスになっています。ただしキープ力があるものはあまりないので組合せて使うことが良いです!
N. ニュアンスヘアスプレー 3
N. ホールドヘアスプレー 5
インプライム アートスプレー デザインロック
インプライム アートスプレー デザインフリーズ
おすすめスプレー 「PIACELABO(ピアセラボ) 」


きし
ピアセラボはさまざまな種類のスタイリング剤があるのでとても使いやすいシリーズです。
とくに「アルティメットスプレー」はキープ力が高いけど、カチッとした感じにならないのでおすすめ。

つま
「1日キープしたいけど、カチッとした感じはイヤ…」って人には、パウダー式のアルティメットスプレーがおすすめです。
ベタつきが一切なくスタイルをつくることができます。猫っ毛や細毛、くせ毛におすすめのスタイリング剤です。
アルティメットスプレー
アレンジメイクスプレー
エアメイクパウダー
おすすめスプレー 「no3(ナンバースリー)」


きし
ナンバースリーは、キープ力が高いために中級者〜におすすめのワックスです。使い慣れてくれると外ハネや動きを出すのに使えるのでおすすです。
ナンバースリーのワックスは男性だけでなく女性にもおすすめできる品質の高いアイテムばかりです。

つま
1日中キープすることができるスプレーで、幅広いラインナップは男性だけでなく女性にまでおすすめできるワックスです。巻き髪の最後にかけることでキープ力が格段に上がります。
デューサーヴェール 3
デューサーヴェール 5
デューサーヴェール 7
おすすめスプレー 「シュワルツコフ」


きし
シュワルツコフのスタイリング剤は、セット力やキープ力が高いものが多いです。
シュワルツコフの「シルエット」シリーズがおすすめです。

つま
「タイミング」「重さ」のさまざまなシュチュエーションで選ぶことができる汎用性の高いスタイリング剤です。
ハードスプレーはキープ力は高いのでスタイリングの後に付けましょう。
ハードホールド ハードスプレー
ソフトホールド エアワックス
コントロール&シャイン グロススプレー
おすすめスプレー 「hoyu(ホーユー)」


きし
ホーユーは、手にとった時のベタつきが少なく使いやすいものが多いスタイリング剤です。
ホーユーの「スプリール」が巻き髪におすすめです。

つま
ミニーレの「スプリール」は、手に残るベタベタ感を最小限に抑えているので、スタイリングのしやすさが抜群です。さらに組み合わせていくつかを使うとスタイルの幅が増えます。
ミニーレ スプリール スタイリングスプレー メガフィックス
ミニーレ スプリール スタイリングスプレー ハードフィックス
ミニーレ スプリール スタイリングスプレー スリーク
おすすめのコテアイロン


きし
今度は巻き髪術についても伝授していただきます。
巻き髪をするときに重要になってくるのはずばり、スタイリングの時間です。

つま
良いアイロンを選ぶポイントについてもお話していきます。
- 髪の長さで選ぶ
- つくりたいカールorウェーブで選ぶ
- ダメージを避けるためにはハイグレードモデル
- 温度にはこだわらない
おすすめコテ「アイビル」

きし
とても使いやすいのが特徴のアイビルシリーズ
シンプルなデザインでオーソドックスなカールアイロンは初心者から上級者にも使いやすいアイロンです。

つま
アイビルD2アイロン チタンバレル
アイビルD2アイロン ゴールドバレル
アイビル DHセラミックアイロン
おすすめコテ「ヘアビューロン」

きし
美容師のカールアイロンと言えばリュミエリーナのヘアビューロンシリーズです。
初心者には手が出しにくい価格でどうしても覚悟が決まってからでないと購入できないアイテムです、しかし価格に見合った性能、使いやすさなので上級者におすすめです!

つま
ヘアビューロン 4D Plus
ヘアビューロン 3D Plus
ヘアビューロンカール2D
おすすめコテ「クレイツ」

きし
アイビルと同じく有名なクレイツシリーズ。
デザインも可愛いものが多く種類が豊富なのが特徴です。

つま
ホリスティックキュアヘアアイロン
クラインカール
クレイツ エレメアカール
序章:コテで巻き髪をキープの3カ条

きし
巻き髪をキープするためには、事前の準備がとくに重要になってきます。
髪が長ければ長いほど、下地の段階を入念にしてあげることによってキープ力は変わってきます。

つま
10年ほど前からスタイリングの主流になってきたアイロンを使った巻き髪スタイル。
当時はしっかりと型をつけて巻き髪感をだしたスタイルが流行したましたが、今では自然な毛流れや、ふんわりボリュームといった「ナチュラルスタイル」が多くなっています。
- 髪をしっかりと乾かす
- コテスタイリングに必須の下地
- 仕上げにフィニッシュスタイリング
キープするだけでなく上手に巻くコツにも繋がるので実践をして見て下さい。
1章:コテで巻く前には「きちん乾かす」
コテで巻く前に大事になるのは、きちんと乾かすということです。

つま
意外に出来ていない人が多くいてる印象です。
ちゃんと、乾かさないことによって、髪に水分が残ってしまい巻いた時の邪魔をします。乾いていないことで、コテの熱が髪に伝わりにくく、上手く巻くことができません。
水分が残っているために熱が通りにくくなるのでキープすることができないのです。
巻く前には、髪をしっかりと乾かすようにしましょう。
乾かす前には、洗い流さないトリートメントをつけて、髪の耐久度を上げるおくことも大切です。髪の保護は欠かさないようにしましょう。
乾かさずに、スタイリングを始めてしまうと土台がきちんと出来上がっていないようなものなので、しっかりと乾かすようにしましょう。
2章:ワックスは巻き髪をキープさせるのは「下地」
巻き髪スタイリングの下地というのは、ワックスのことです。

つま
前置きが長くなりましたが、乾かしたあとにコテアイロンで巻き髪をします。その前に「下地」となるスタイリング剤をつけてあげましょう。
ワックスに含まれているポリマーが髪の固定を促進してくれます。本来はこのぐらい巻き始めるまでに時間がかかるものなのです。

②がとくに大事になり、スタイリング剤が半透明になるまで均一にのばしてます。
ワックスのポリマーとコテによる熱変性が相まって素早く型がついてくれキープ力が向上します。
ワックスをつけることによって水分が髪に付与されるために、水分が多い部分に高熱であるコテをつけると過剰に熱が入り髪が傷むということがありますが、これは「ワックスを付けすぎ」の場合です。適切に使用していえば傷むことはなく、上手に巻くことができキープ力にも繋がります。
つまり、かる〜く髪全体につけておくことで巻き髪スタイリングのキープ力が段違いに上がってくれます。
3章:巻き髪の仕上げには「スプレーorワックス」
巻いたあとのスタイリングでは、「スプレー」か「ワックス」がおすすめです。とくに巻き上がりにハードタイプのスプレーで固定してあげることでキープ力は格段に上がります。

つま
スプレーの特徴としては一切髪に触れずとも使用することができることでもあります。せっかく巻いた髪を崩してしまわないようにキープしましょう。
髪を、スプレーで固めたくない人は「ソフトワックス」を最後につけるだけでもキープ力はあがります。もちろん固めるよりはキープ力は劣るので、ある程度考慮してしっかりめに巻いておきましょう。
- 『きちんと乾かす』合わせて、洗い流さないトリートメントで髪の耐久度を上げよう
- 『スタイリング剤の役割は巻き髪の下地』つけ方にも注意してキレイに巻こう
- 『仕上げにはハードスプレー』キレイに巻いた後は触らないようにしてい固定しよう
これらのことを、意識することでキープことができるようになります。
まとめると…


きし
上記のことを意識するだけで大きく巻き髪キープすることができます。
- 巻く前にはしっかりと乾かす
- 巻く前に下地を塗る
- スタイルを壊さないならスプレー
- くずしたラフなスタイルにするならワックス
いつまでもおしゃれでキレイなヘアスタイルにいてるための工夫をしてみてくださいね。

つま
スタイリング剤を上手く使うと、巻き髪を長時間キープすることができるだけでなくキレイに巻くことができるようになります。
実際に美容師をしていると、「どんなスタイリング剤を使えばスタイルが長持ちするの?」って質問は少なくはありません。
スタイリング剤やスタイリングのやり方によって、スタイルはいくらでも長持ちさせることができます。しかし、それにはあなたのスタイルやスタイリングに合わせたものを使う必要があります。
それを見つけることが重要になります。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つワックスをサロン&市販と女性用&男性用の4つのランキングにまとめてみました。
それぞれ見やすいように分けています。
基本的には、トータルスペックが良いものをピックアップしていますが、実際に使用してみて、
- 実際の使用感
- セット力だけでなくまとまりや使いやすさも
- ダメージヘアなどにも問題なく使える
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。