評価:5
- 遅乾性が高く、スタイリングしやすい
- まとまりやツヤ感を簡単につくれる
- ウェット感もつくれる
- 髪に一切負担も悪いものもない
- 価格が高い
- 購入しづらい
- セット力などは皆無
どうも、40種類以上のサロン専売のスタイリング剤をレビューしてきたきしです。
今回紹介する「N.(エヌドット) ポリッシュオイル」は、天然由来成分とシアバターでつくられたオイルで、アウトバストリートメントとしても優秀なアイテムです。
スタイリング剤としても、繊細なニュアンスを思い通りに作ることができるアイテムでかなり優秀です。

きし
目次
N.ポリッシュオイルの
基本的な特徴と効果

N.ポリッシュオイルのスペック
ブランド名 | エヌドット(N.) |
製品名 | ポリッシュオイル |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | スタイリング剤 |
容量 | 94g |
主な成分 | ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油 |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
生産 | 日本 |
メーカー | ナプラ |
今回の記事では、N.(エヌドット) ポリッシュオイルを実際に使ってレビューします。

きし
このスタイリング剤は、ナチュラルな動きや空気感を簡単に再現するヘアオイルタイプのアイテムです。

廣瀬
ポリッシュオイルは、シンプルなアイテム構成で素髪スタイリングができるアイテムです。
- 天然由来原料でつくられたスタイリング剤
- 女性のデリケートな髪に適したホールド力
- マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り
今回ご紹介するポリッシュオイルはスタイリングの仕上げに毛先中心になじませ、ツヤ感と軽やかな動きをつくることができる新感覚のアウトバスオイルです。
N.ポリッシュオイルのデザイン
シンプルなのに高級感がある

シンプルなクリアボトルにシアオイルの色を感じさせる黄色が特徴となるエヌドットのポリッシュオイル。少し大きめのサイズ感ではありますが、片手でも使いやすい大きさ。プラ素材なので重さをほとんど感じない軽さ。とはいえ安定感もあるため問題は一切なさそう。
N.ポリッシュオイルの成分
無駄がない+自然由来の成分が多く安全性が高い
- ゴマ油
- サフラワー油
- ヒマワリ種子油
- ホホバ種子油
- シア脂油
- マンダリンオレンジ果皮油
- オレンジ果皮油
- オレンジ果皮油
- ベルガモット果実油
- パルマローザ油
- ビターオレンジ葉/枝油
- アルテミシアパレンス花油/葉/茎油
- トコフェロール
- 香料
次に成分を見ていくと、余計な成分が構成されていない優秀なアウトバスヘアオイル。
天然由来成分でもある、ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、と、全体的にかなり豪華な内容になっています。
成分の中にあるシア脂はエヌドットシリーズ特有の成分で、スタイリング剤の中で構成されているのは貴重です。
個人的には、かなりおすすめできる内容になっていて髪をキレイにしつつスタイリングができるアイテムだと思っています。

きし
成分構成だけ見ると非常に優秀なポリッシュオイルですが、女性にとってはこれ以上ないスタイリング剤という印象。
N.ポリッシュオイルの口コミや評判
N.ポリッシュオイルの良い口コミや評判
N.ポリッシュオイルの良い口コミをまとめると、
- まとまりが良い
- 巻き髪と相性が良い
- アホ毛が改善する
- 髪がしっとりしてくれる
など、ヘアオイルとしてはかなり良い口コミが多数。保湿力の高さはもちろん、成分的にも安全性が高い口コミも多い。
N.ポリッシュオイルの悪い口コミや評判
N.ポリッシュオイルの悪い口コミをまとめると、
- つけすぎるとギトギトになる
- 首や顔が荒れるような気がする
など、保湿力の高さからか付け方が失敗すると大変なことになる口コミも多いです。
このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。
N.ポリッシュオイルを
実際に使用して効果を検証レビュー
- STEP
第一印象や香り
- STEP
実際の使用感
- STEP
まとめ
全体的にまとめると…
良かった- ツヤ感とまとまりが優秀なヘアオイル
- 量の調節で質感をコントロールすることができる
残念- 量の調節を間違うとベタつくベタつく
- 初心者には少し扱いが難しい
N.ポリッシュオイルの効果・総評
女性なら一本は持っておくべきアイテム
サロン専売らしいクオリティのヘアオイルで内容成分も豪華なアイテムではあるものの、中級者向け
実際に使ってみましたが、水分量が高くまとまりも良い女性に嬉しいスタイリング剤になっています。
内容も自然由来ばかりの構成になっているため、オーガニック好きにはたまらないアイテムだし、気にならない方にも品質が高いため、どちらにせよおすすめできる内容に。
とくに私のようなくせ毛でロングヘアでまとまりづらい髪にも効果が高いので、かなりおすすめできるアイテムです。

廣瀬
とはいえ気になるのが、スタイリング難易度の高さ。
量の調節で質感をコントロールできるとはいえ、間違うとベタついてしまうので、初心者には少し扱いが難しいアイテムになっています。
慣れてしまえば便利なアイテムなので気になる方は練習する価値は十分にあります。
N.ポリッシュオイルの使い方
ヘアオイルは、アウトバスとしてもスタイリング剤としても使うことができますが、ベタつく人はスタイリング剤だけに使うようにしましょう。
- まずは自分の髪質に合う量を見定めましょう
- 毛先から中間にかけてつける
- 根本付近にはあまりつけないように
- 全体にムラにならないように揉み込んでつける
- ストレートヘアならブラッシングすると◎
ポイントとしては、全体に均等になじませるようにつけます。
今回のスタイリング剤の特徴としては「動きをつくる」「毛先のまとまり」「ツヤ感」がそれぞれ向上します。
ブローやヘアアイロンでつくったヘアスタイルがワンアップするために効果的な方法となります。
N.ポリッシュオイルをアウトバスとして使う
- できるだけタオルで水分をとる
- 荒い目のくしで優しくとかす
- もう一度、タオルでぱんぱんと優しく水分をとる
- トリートメントを1〜2P、手に取る
- 毛先から、キュッキュッっと握るようにしてつける
- 中間、根本付近と全体につける
- 手のひらで髪をはさみ、すべらすようにして整えながらつける
- 最後に、くしで全体をときながら、馴染ませる
文章にすると、長いかもですが、慣れると超簡単にできます。
洗い流さないトリートメントでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
トリートメントは、量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
N.ポリッシュオイルで濡髪・濡れ感をつくる
- まずはアウトバスとして数滴つける
- パーマヘアなら揉み込む
- ストレートヘアならブラッシング
- 根本中心にドライ&ブロー
- 毛先は7割ぐらい乾いたらOK
- お好みの濡れ感がでるようにオイルをつける
ポリッシュオイルなら濡れ感をつくるのは、比較的簡単につくることができますが、つけすぎるとギトギトになるため、髪質に合わせてブローでの水分調節が重要になります。
コツをつかめば簡単にスタイリングできるようになります。
N.ポリッシュオイルの最適な使用量
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
足りない場合は追加で、つけてあげるのも効果的です。
N.ポリッシュオイルのレビューまとめ
この記事では、「N.(エヌドット) ポリッシュオイル」のスタイリング剤(ヘアオイル)について書きました。
今回の記事では実際に使ってみましたが、さまざまな悩みを解決できる印象のアイテムでした。

きし

N.ポリッシュオイルのスペック
ブランド名 | エヌドット(N.) |
製品名 | ポリッシュオイル |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | スタイリング剤 |
容量 | 94g |
主な成分 | ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油 |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
生産 | 日本 |
メーカー | ナプラ |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。