「ナカノスタイリングワックス」を使ってみたいんだけど、ワックスとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
ナカノ スタイリング ワックス 3F(ファイバータイプ) ライトハードのレビュー
有名なサロン専売ブランドでもある中「NAKANO(ナカノ)」、とくにスタイリング剤のヘアワックスが一般的にも認知度は高いブランドになっっています。

きし
ナカノと言えば「ヘアワックス!」言えるほどです。とくに幅広いラインナップで、最近ではドラッグストアでもよく見かけることがあります。

今回紹介する「ナカノスタイリングワックス 3C」は、サロンクオリティを自宅でも作るためのスタイリング剤です。そんなサロン専売品でもあるナカノスタイリングワックスシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- ナカノスタイリングワックスを選ぶポイント
- ナカノスタイリングワックスのおすすめポイント
- 実際に「ナカノ スタイリング ワックス 3C
(クリームタイプ) ライトハード」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「ナカノ スタイリング ワックス 3C(クリームタイプ) ライトハード」を使ってみた
ナカノ スタイリング ワックス 3C ライトハード
ナカノ


きし
今回の記事では、「ナカノ スタイリング ワックス 3C(クリームタイプ) ライトハード」を実際に使ってレビューします。
このワックスは、うるおいをあたえながらほどよい動きがつくれるクリームタイプのヘアワックスです。

つま
ナカノスタイリングワックスの特徴は、ファイバータイプとクリームタイプの2つのラインナップからなるプロフェッショナル用のスタイリング剤です。
- ファイバー6種+クリーム4種の計10の豊富なラインナップ
- ヘアカラー退色予防成分を配合
- 消臭、ダメージ補修効果
プロ好みの性能(手のひらでの伸びの良さ、程よいひっかかり具合など)や仕上がり感(ふんわり、ドライな感じなど)を再現しやすいヘアワックスです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なスタイリング剤だと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということでヘアワックスを実際に見ていきましょう。
チューブタイプでデザイン性の高いワックス

まずは容器デザインから。
ヘアカラー容器のようなチューブタイブか特徴的なナカノスタイリングワックス3C。

キレイなシルバーカラーが光沢感があり、高級な感じはサロン専売品らしいクオリティになっています。

プラ素材なのか、重さをほとんど感じない軽さになっています。

特殊というか独特のフォルムのワックスなのでおしゃれ。

ただしチューブタイプのデメリットとしては、出し過ぎに注意する必要があります。出してしまうと戻せないので。

とはいえサロン専売品らしいクオリテイになっているため、五感でも十分に楽しむことができます。

ナカノ スタイリングワックスの成分構成
ワックス成分
水、マイクロクリスタリンワックス、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒドロキシステアリン酸、セテス-6,エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、セテス-10、キャンデリラロウ、PG、(水添ヒマシ油/セバシン酸)コポリマー、ハチミツ、セラミド2、セラミド3、セラミド6ⅱ、コレステロール、シア脂、オリザノール、ユズ果実エキス、オウゴン根エキス、オレンジ油、ステアリン酸グリセリル(SE)、クオタニウム-18,クオタニウム-33、ジメチロールプロピオン酸ヘキシル、PEG-45M、ジメチコン、BG、エタノール、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
次に成分を見ていくと、ナカノスタイリングワックスのファイバータイプとよく似た構成で、とてもバランスの良い内容。
マイクロクリスタリンワックス、キャンデリラロウ、とサロン専売のヘアワックスでよく使わる成分に加えて、シア脂、オリザノール、ユズ果実エキス、オウゴン根エキス、オレンジ油、など髪をキレイにするための成分も構成されていて好印象。

きし
個人的には男性でも十分使える内容に加えて、女性のようなデリケートな髪にも使える内容になっているため幅広くおすすめできます。
成分構成だけ見ると、バランスの良いクリームタイプのヘアワックスでファイバータイプとの使い分けができるアイテムになっています。
関連記事▶【ナカノ】「ナカノスタイリングワックス(ファイバータイプ)」を美容師が実際に使ったレビュー記事
と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。
バランスの良い使用感
- STEP
第一印象や香り
やはりチューブ式なので出しすぎてしまうので使用する時には注意が必要。
ファイバータイプと比較すると、ワックス臭が弱く良い香り。
今回使っているのは3Cなので粘土が柔らかく、使用感も良さそうな感じ。
- STEP
実際の使用感
実際に使用してみると、髪への伸びもよくて、ツヤ感もあるため、ファイバータイプとの使い分けがしやすい。
まとまりもよくて、水分量が多いとはいえベタっとした感じはないため、スタイルを作りやすいのもポイントに。
もちろん使用量にもよりますが、ベタつきやすい猫っ毛などの髪質にも相性が良さそう。
- STEP
まとめ
全体的にまとめると…
良かった- クリームタイプとホールド力が合わさったヘアワックス
- 幅広く使用することができるスタイリング剤
残念- チューブ式はデザイン性が高いものの使用感としては微妙
サロン専売の中でもトップクラスの品質
見た目だけでなく内容もサロン専売にふさわしい内容になっていて、かなりおすすめできるヘアワックス。
実際に使ってみましたが、髪への伸びがよくて、フワッとした質感、ヘアワックスとしての使用感はトップクラスでした。
クリームタイプのワックスはたくさんありますが、これだけホールド力がチョイスできるラインナップは超貴重です。
見た目のデザイン性も高く、使用する内容も良いワックスはかなり有用レベルで幅広い髪質やヘアスタイルに使うことができるはず。
ガチガチのスタイリングもできるし、ナチュラルなスタイルもつくることができるため、男性からロングの女性にまでおすすめできるスタイリング剤になっています。

つま
成分から使用感までほとんどファイバータイプと類似しているため、ファイバーとクリームで自分のスタイルやスタイリングによって使い分けできます。
さらに、これだけの内容にありながら価格も安く、使いやすくなっています。
もちろん市販品よりは高めですが、それでもサロン専売の中では安めの価格帯。間違いなくおすすめできるスタイリング剤です。

きし
ナカノスタイリングワックスのクリームタイプでは4つのアイテムから使い分けます。
ナカノスタイリングワックス 1C
ナカノスタイリングワックス 3C
ナカノスタイリングワックス 5C
ナカノスタイリングワックス 7C
終わりに…

この記事では、「ナカノ スタイリング ワックス 3C
(クリームタイプ) ライトハード」のスタイリング剤(ヘアワックス)について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、クリームタイプはホールド力やツヤ感があり、使いやすいワックスでした。
男性だけでなく、女性でも使える内容なので、幅広くおすすめできます。

つま
- ショートからミディアムぐらいのスタイル
- ツヤ感やまとまりを作りたい
- 使用感の良いヘアスタイル
ナカノスタイリングワックスを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つサロンワックスを3つのランキングにまとめてみました。とくにおすすめできるものが一つ目、さらに女性用・男性用と見やすいように分けています。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- セット力よりもまとまりや使いやすさ重視
- ダメージヘアなどにも問題なく使える
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。