- 猫っ毛だから上手くスタイリングができない…
- 自分にあったワックスが分からない…
こういった悩みにお答えします。
猫毛のメンズ(男性)におすすめするワックスとスタイリング術を解説します
メンズのもっとも大切になるのは「ヘアスタイル」です。
しかし、この記事を見ているあなたは上手くスタイリングができなくて悩んでいるかもしれません。
猫っ毛だから上手くスタイリングができない…
そんなあなたに向けて、スタイリングが苦手でも簡単にかつカッコよくなるスタイリング法を研究しました。
「これからセットしてみよう」と思っているあなたも、「もっと上手くスタイリングの仕方はないかな」とセット慣れしているあなたにも、きっと役に立つコンテンツになっているはずです。
当記事では、美容師が教える猫っ毛メンズに使えるワックスや、簡単なスタイリング術について美容師が分かりやすくお話します。
タップできる目次
おすすめのスタイリング

きし
まずは、猫っ毛メンズにおすすめのスタイリングワックスを紹介します。
下の項目を意識しながら選ぶことで、ワックス選びが失敗しにくくなります!

つま
- 「ソフト」か「ハード」
- 「動かす」か「まとめる」
- 「ドライ感」か「ウェット感」
上記のことを意識しながらスタイリング剤を選ぶと、失敗はだいぶ少なくなると感じます。しかし、それでも実際につかったものでないと合っているかはわかりません。

きし
そこで、ショートスタイルで猫っ毛メンズのぼくが、さまざまなスタイリング剤を使ってみて使用感の良かったものをピックアップしました。
「アリミノ ピース フリーズキープワックス」
ハードワックスですがハード過ぎない使用感が絡まりやすい猫っ毛に合いやすいです。 香りも良いので大人カッコいいにはピッタリのワックスです。ベリーショート〜ショートにおすすめのワックスです。
「ミルボン ジェミールフラン ジェルクリーム+」
セット力を高めたい時にハード剤の前にソフトワックスで土台を作っておくと、ハードワックスがつけやすくなります。 個人的にスタイリングには必須と言うぐらいお気に入りです。ベース剤として必須と言うぐら使える万能型ワックスです。
「グラスプワックス」
ちょうど良い使用感のクリームワックスです。セット力が強いものは粘度を固いのでどうしても使いにくいのですが、万能であるワックスです。
「DEUXER」
まとめるにはピッタリのツヤ出しのジェリーワックスです。ちょうど良いウェット感になるのでベタつく感じではありません。 とても使いやすいワックスです。
「ピアセラボ アルティメットスプレー」
とても使いやすいハードなスプレーです。 ペタッとして質感でなく、サラッとしてくれるので猫っ毛ショートからミディアムまで、万能に使いやすいスプレーです。
その他のメンズにおすすめのワックスはこちら
猫っ毛におすすめのスタイリング術

きし
猫っ毛メンズに必要となるスタイリング術についてお話していきます。
すぐにできることなので、何回も読んでトレーニングしてくだいね。

つま
猫っ毛メンズでとくに重要となるのが
「土台づくり」
です。
多くの猫っ毛メンズはワックスだけでふわっとさせたり、動きをつくったりしてしまい、すぐにペタ〜っとなってしまいます。
この原因に、髪の土台つくりがないことにあります。
つまり、形の土台である状態をワックスをつける前にある程度作っておく必要があるのです。
土台づくりとは、ドライヤーによる「ブロー」のことです。
メンズスタイリングで最も大切になるのは『ブロー』

きし
つまり、土台つくりであるブローが最も大切になると言っても過言ではありません。
メンズヘアスタイルといってもたくさんの種類があります。
自分がどのスタイルなのかをまず知ることが大切になります。
- ベリーショート…全体をスッキリさせている、サイドや襟足は短く刈り上げている。いわいる短髪
- ショート…ベリーショートより長めで、耳周りや襟足に髪の動きがつけれる程度の長さ。スタイリッシュでメンズのおしゃれはこのショートが多いです。
- ミディアム…ショートよりさらに長い、そのためにビジネスマンなどは取り入れにくいが女性に人気のヘアスタイル。外ハネやパーマなど組み合わせが多彩なヘアスタイル。
- ミディアムボブ…ミディアムよりも重さが目立ち、その逆として襟足などがスッキリとしたメンズのボブスタイル。こちらは昨今の流行ヘアスタイル
- ソフトモヒカン…ベリーショートよりさらに短いヘアスタイル。サイド〜襟足、さらに全体的に短くさわやかなヘアスタイル・
- ツーブロック…ヘアスタイルに合わせて、サイドや襟足だけをベースよりも短くした変形ヘアスタイル。さまざまな形があります。
この6種のヘアスタイルがありますが、どれをとってもブローは必要となります。
メンズブローとは『ハンドブロー』

きし
どのヘアスタイルであってもブローは必須になります。むしろスタイリングとはブローが7割以上、スタイリング剤が3割程度だと考えています。
そのためにブローをするようにしましょう。
メンズの人の中で、スタイリングの最も多い失敗が「ブローをしないこと」です。
つまり、メンズのスタイリング法でもっとも大事になるのが「ブローをすること」なのです。
ブローとは? ブローとはドライヤーの熱風の力を利用してヘアスタイルの形をデザインすることです。手で髪を操作して動きをつけたり、ボリュームを出したりすうことができる。
まずは、手の形とブローをする場所を覚えましょう。
- 前髪をキレイに伸ばす
- トップのボリュームをつくる
- 外ハネをつくる
- メリハリをつくる
猫っ毛のワックスは『ベース剤』と『フィニッシュ剤』で使い分ける

きし
ワックスをつける時には1種類だけでなく、2種類のワックスを使い分けましょう。
まずはベース剤とフィニッシュ剤について分かりやすくお話します。
- ベース剤は髪の形をつくる時に使う
- フィニッシュ剤は形をキープする時に使う
使い分けテクニックとは、まずソフトワックスで形をつくる、ハードワックスでキープをさせる、ハードスプレーで固めるということです。
ベース剤は基本ソフトワックスです。
多くの人のスタイリングの失敗は、ベース剤を塗布せずにフィニッシュ剤のみなのがほとんどです。ベース剤とはフィニッシュ剤を使いやすくするための言わば土台つくりのようなものです。
- 100円玉くらいをとり手のひらになじませる
- 全体にまんべんなく塗布する
- 上下左右無造作になじませる
- ボリュームをつくる場合は根本にもつける
ソフトワックスは使いやすい、塗布しやすいのが特徴です。ソフトワックスを全体にしっかりとなじませることで、フィニッシュ剤をつけやすくします。
猫っ毛におすすめのフィニッシュワックス
フィニッシュ剤はハードワックスです。
ベース剤をつけることによって全体にスタイリングがしやすい状態になっているので、ボリュームや動きをつけていきます。
- 100円玉くらいをとり手のひらになじませます
- トップはつまむようにして浮かせてボリュームをつくる
- 毛先を手のひらで揉みこんで動きをつける
終わりに


きし
猫っ毛におすすめのワックスとスタイリング術をまとめてみましたがいかがでしたか?
慣れてくるととても簡単にスタイリングができるようになるので、トレーニングをしてみてください。

つま
- ブローでスタイルをつくる
- ベース剤で全体にまとめる
- フィニッシュ剤で動きやボリュームをつくる
- スプレーで固定する
基本的には、ベース剤・フィニッシュ剤・ハードスプレーorヘアスプレーの3種類がおすすめになります。
日によってはラフなナチュラルスタイリングにでもできるし、バシッと決まらなそうならガンガンスタイリング剤を使えば良いし、何種類か揃えておく事によって対応することができるのです。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つワックスをサロン&市販と女性用&男性用の4つのランキングにまとめてみました。
それぞれ見やすいように分けています。
基本的には、トータルスペックが良いものをピックアップしていますが、実際に使用してみて、
- 実際の使用感
- セット力だけでなくまとまりや使いやすさも
- ダメージヘアなどにも問題なく使える
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。