- 猫っ毛だから上手くスタイリングができない…
- 自分にあったワックスが分からない…
こういった疑問にお答えしていきます。
猫っ毛女性におすすめするワックスとスタイリング術を解説します。
女性にとって髪とお肌は命のようなものです。
しかし、この記事を見ているあなたは上手くスタイリングができなくて悩んでいるかもしれません。
猫っ毛だから上手くスタイリングができない…
そんなあなたに向けて、スタイリングが苦手でも簡単にかつ可愛くなるスタイリング法を研究しました。
「これからセットしてみよう」と思っているあなたも、「もっと上手くスタイリングの仕方はないかな」とセット慣れしているあなたにも、きっと役に立つコンテンツになっているはずです。
当記事では、美容師が教える猫っ毛女性に使えるワックスや、簡単なスタイリング術について美容師が分かりやすくお話します。
タップできる目次
猫っ毛の女性におすすめワックス

きし
まずは、猫っ毛女性におすすめのスタイリングワックスを紹介します。
下の項目を意識しながら選ぶことで、ワックス選びが失敗しにくくなります!

つま
- 「ソフト」か「ハード」
- 「動かす」か「まとめる」
- 「ドライ感」か「ウェット感」
上記のことを意識しながらスタイリング剤を選ぶと、失敗はだいぶ少なくなると感じます。しかし、それでも実際につかったものでないと合っているかはわかりません。
そこで、ロングスタイルで私が、さまざまなスタイリング剤を使ってみて使用感の良かったものをピックアップしました。

つま
「ハード」でおすすめ:「デザインキューブ」
ミディアムスタイルにはエアルーズワックスがおすすめです。ほどよいセット力と質感を表現してくれます。 つけるすぎると、髪が絡まるのでつけ方には注意が必要です。
「ソフト」でおすすめ:「ミルボン ジェミールフラン ジェルクリーム」
セット力を高めたい時にハード剤の前にソフトワックスで土台を作っておくと、ハードワックスがつけやすくなります。 個人的にスタイリングには必須と言うぐらいお気に入りです。ベース剤として必須と言うぐら使える万能型ワックスです。
「動かす」でおすすめ:「カルドールワックス」
まさに猫っ毛のためにあると言ってもいいようなワックス。 パウダー式なのでサラサラしているけど、動きをつくることができるので、余計なベタつきが一切ない万能ワックス!
「ウェット」でおすすめ:「ジェリー」
まとめるにはピッタリのツヤ出しのジェリーワックスです。 女性にはとても使いやすいワックスです。プッシュ式なのでつけすぎの心配もなくて、猫っ毛の女性なら1プッシュもあれば十分でしょう。
「スプレー」でおすすめ:「N.(エヌドット)」
細かな霧が狙った動きや束感をしっかりとキープします。バリっと固めずにふんわり感を残すので、毛流れや動きをつくる場合だけでなく、万能に使うことができます。
その他の女性用おすすめのワックスはこちら
猫っ毛メンズにおすすめワックス

きし
次に、猫っ毛メンズにおすすめのスタイリングワックスを紹介します。
下の項目を意識しながら選ぶことで、ワックス選びが失敗しにくくなります!

つま
- 「ソフト」か「ハード」
- 「動かす」か「まとめる」
- 「ドライ感」か「ウェット感」
上記のことを意識しながらスタイリング剤を選ぶと、失敗はだいぶ少なくなると感じます。しかし、それでも実際につかったものでないと合っているかはわかりません。

きし
そこで、ショートスタイルで猫っ毛メンズのぼくが、さまざまなスタイリング剤を使ってみて使用感の良かったものをピックアップしました。
「アリミノ ピース フリーズキープワックス」
ハードワックスですがハード過ぎない使用感が絡まりやすい猫っ毛に合いやすいです。 香りも良いので大人カッコいいにはピッタリのワックスです。ベリーショート〜ショートにおすすめのワックスです。
「ミルボン ジェミールフラン ジェルクリーム+」
セット力を高めたい時にハード剤の前にソフトワックスで土台を作っておくと、ハードワックスがつけやすくなります。 個人的にスタイリングには必須と言うぐらいお気に入りです。ベース剤として必須と言うぐら使える万能型ワックスです。
「グラスプワックス」
ちょうど良い使用感のクリームワックスです。セット力が強いものは粘度を固いのでどうしても使いにくいのですが、万能であるワックスです。
「DEUXER」
まとめるにはピッタリのツヤ出しのジェリーワックスです。ちょうど良いウェット感になるのでベタつく感じではありません。 とても使いやすいワックスです。
「ピアセラボ アルティメットスプレー」
とても使いやすいハードなスプレーです。 ペタッとして質感でなく、サラッとしてくれるので猫っ毛ショートからミディアムまで、万能に使いやすいスプレーです。
その他のメンズにおすすめのワックスはこちら
猫っ毛の「お役立ちスタイリング術」

きし
猫っ毛女性へのスタイリング術についてお話していきます。
すぐにできることなので、何回も読んでトレーニングしてくだいね。

つま
猫っ毛の女性でとくに重要となるのが
「土台づくり」
です。
多くの猫っ毛女性はワックスだけでふわっとさせたり、動きをつくったりしてしまい、すぐにペタ〜っとなってしまいます。
この原因に、髪の土台つくりがないことにあります。
つまり、形の土台である状態をワックスをつける前にある程度作っておく必要があるのです。
土台づくりとは…
- ブロー
- ストレートアイロン
- コテアイロン
それぞれをテクニックと一緒にお話していきます。
ブロースタイリング
まずはブローについてお話していきます。一番の土台になるのでとくに大事になります。

つま
- 根本から乾かす
- 分け目を消すように乾かす
- ボリュームをだすように乾かす
できているつもりでも、できていないことが多いのがブローです。
まずは根本のほうから乾かしていきましょう。
- 根本
- 前髪
- 中間
- 毛先
こうしておくことによって、効率的に効果的にスタイリングをすることができます。
髪というのは濡れている時に1番素材としては真っ白の状態となりますが、髪が乾くにつれて、環境による外的要因が加わり髪の状態が変化します。
- 乾燥
- 重力
- 湿度
対策として乾かす必要があり、外的要因は根本が大きく関係しているために、根本から先に乾かす必要があるのです。
さらに、根本から乾かすことで乾く時間も短縮できるために効率化にもなるのでおすすめです。
- 根本近くから乾かすようにする
- 手の甲で頭皮をカバーしながら乾かす
- 根本を乾かすときから全体のスタイルをイメージする
左右に乱しながら分け目をなくす
根本から乾かす時に、左右にふったり前後にふったりと縦横無尽に乾かすことで髪に自然なボリューム感がつくられます。
これはボリュームがあるないに関わらず必要なことでバランスがキレイに整うことになります。
- 前後左右にふって乾かして分け目を消す
- 根本乾かす時に分け目を消すように意識しましょう
- 根本は100%乾かしましょう
ボリュームを出したい場合は「毛流れに逆らうようにして乾かす」
頭を動かしながら、左にある髪を右に向かって乾かしたり、下にある髪を上に乾かしたり縦横無尽に乾かすことで、ボリュームが出やすくなります。
このようにして毛流れに逆らったり、ボリュームをつくるようにして乾かすことで、よりスタイルをつくることができ、スタイリングが上手くいくようになります。
ストレートスタイリング
ブローした後には、ストレートアイロンを使って、スタイリングすることで髪に動きをつけたり、うねりをキレイにしてまとまりのある髪にすることができます。

つま
猫っ毛は髪が細くて、普通に比べるとキューティクルやコルテックスが少ないので乾燥しやすくなっています。
そのために、なるべく普段のシャワーの時から、トリートメント(インバス・アウトバス)などで水分補給をしてあげて、髪の外側をコーティングしてあげる事が大切です。
まずは髪の内部に水分と栄養を補給してあげましょう。
さらに下地が出来ていない状態では直毛になりにくいし、アイロン操作で髪を傷めるダメージソースともなりえるのでできるだけ、シャワーは丁寧にしましょう。
普通に乾かす時に、上下左右・縦横無尽に髪の向きを気にせずに乾かしてしまうと、キューティクルは開いてしまったり、くせが自由にでてしまうので、ブラッシングしながらブローすると、クセも緩和され、キューティクルも閉じてくれます
このブローがとても大事になります。
片手でドライヤーを持ち、できるだけ上から下にブラッシングしながらブローをするイメージです。
アイロンをする上で大切になることがあります。
髪を分ける 髪を分ける幅が薄ければ薄いほどきれいにプレスできますが、時間がかかってしまうのでご自分に合った厚みを見つけましょう。 基本は髪を細かく分けて下のほうから順にプレスします。
髪をはさむ時の力加減に注意 くせが中々伸びてくれないからと言って、ギュッと力を入れるのはNGです。 できるだけ優しい力で丁寧にアイロンをしてあげましょう。
アールを描くようにまる〜くアイロンする 毛先やトップに効果的になるのがまる〜くアイロンです。 中間から毛先にかけてまる〜くアイロンをすることで髪にやわらかい動きがでます。 曲げると変な型になるので注意してください。
猫っ毛にアイロンは絶対した方がよいおすすめポイント
- 前髪
- トップ(表面)
- 毛先
逆を言えば、中の髪はあまり見えないために見た目に影響しないことから優先度は下がっていきます。
巻き髪スタイリング
ストレート以外にも、コテアイロンを使った巻き髪のスタイリングは猫っ毛の女性にかなりおすすめです。

つま
しかし、猫っ毛の人は普通の人よりも髪が細い分、表面にあるキューティクルや水分のあるコルテックスが少ないために、毎日のようにコテを使うとパサパサになってしまうので、ここぞという時以外は控えるようにしましょう。
さらに、猫っ毛は巻き髪もとれやすいという悩みも多くなります。
- ブローをしてから巻き髪をする
- うす〜くベース剤をつける
- 巻いてからハードワックスorハードスプレー
キープするだけでなく上手に巻くコツにもなります。
乾いていないと熱が髪に伝わりにくく、上手く巻くことができません。
しっかりと乾かしてから巻くと、キレイに巻くことができるだけでなく、スタイリングも長持ちすることができます。
ついでに、乾かす前にはをつけて髪の耐久度を上げるおくことも大切です。
乾かしたあとは巻き髪です。
その前に、うす〜くベース剤をつけましょう。ワックスに含まれているポリマーが髪の固定を促進してくれます。
ワックスのキープ力とによる熱変性が相まって素早く型がついてくれます。
ワックスをつけることによって水分が髪に付与されるために、水分が多い部分に高熱であるをつけると過剰に熱が入り髪が傷むということがありますが、これは「ワックスを付けすぎ」の場合です。
適切に使用していえば傷むことはなく、上手に巻くことができキープ力にも繋がります。

つま
巻き上がりにはハードタイプのスプレーで固定してあげると長時間でも崩れにくいのでおすすめです。
スプレーの特徴としては一切髪に触れずとも使用することができることでもあります。せっかく巻いた髪を崩してしまわないようにキープしましょう。
猫っ毛のワックスは「髪の長さ」で使い分ける
ワックスをつける時には1タイプだけでなく、2タイプのワックスを使い分けましょう。

つま
猫っ毛女性のスタイリングをする上で一番大事になるのが、
髪が絡まらないかどうか
がとくに重要になります。
そこで2タイプの使い分けとは、
- クリームワックス
- スプレーワックス
です。
絡まりにくい長さのショートからミディアムは、セット力の高いクリームタイプを。
絡まりやすい長さのミディアムからロングは、使いやすいスプレータイプを。
使い分けるテクニックもおすすめしています。
セット力が高いと言っても、基本はソフトワックスです。
その中でもこのワックスは使いやすい上に、動きやまとまりなどのバランスのいいワックスなのでおすすめです。
- 100円玉くらいをとり手のひらになじませる
- 全体にまんべんなく塗布する
- 上下左右無造作になじませる
- ボリュームをつくる場合は根本にもつける
サラっとした質感に加えて、ほどよくキープ力もあるので猫っ毛女性にぴったりのワックスです。
スプレーは猫っ毛女性にとって必需品でもあります。
- 髪を浮かしながら下からスプレーをする
- 全体にまんべんなくスプレーをする
- 髪を手で動かして整える
- 表面にすこし離してスプレーする
終わりに…


きし
猫っ毛女性のワックスとスタイリング術についてまとめてみましたがいかがでしたか?
慣れてくるととても簡単にスタイリングができるようになるので、トレーニングをしてみてください。

つま
基本的には、ベース剤・フィニッシュ剤・ハードスプレーorヘアスプレーの3種類がおすすめになります。
日によってはラフなナチュラルスタイリングにでもできるし、バシッと決まらなそうならガンガンスタイリング剤を使えば良いし、何種類か揃えておく事によって対応することができるのです。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つワックスをサロン&市販と女性用&男性用の4つのランキングにまとめてみました。
それぞれ見やすいように分けています。
基本的には、トータルスペックが良いものをピックアップしていますが、実際に使用してみて、
- 実際の使用感
- セット力だけでなくまとまりや使いやすさも
- ダメージヘアなどにも問題なく使える
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。