「テクスチュアクレイ」を使ってみたいんだけど、ワックスとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
ニゼルシリーズのヘアワックスのレビュー
有名なヘアケアブランドでもあるミルボン。ヘアケアだけでなくスタイリングシリーズも豊富で使いやすいものが多いです。
その中のトレンドのヘアデザインから生まれ、質感をイメージ通りにキメるスタイリングブランドでもある「ニゼル」シリーズ。

サロン専売品でもあるニゼル テクスチュアクレイを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
この記事で分かること
- テクスチュアクレイを選ぶポイント
- テクスチュアクレイのおすすめポイント
- 実際に「テクスチュアクレイ」を使ってみたレビュー
見たい場所へジャンプ
実際に「ニゼル テクスチュアクレイ」を使ってみた

今回の記事では、ニゼルシリーズのテクスチュアクレイを実際に使ってレビューします。

このアイテムは、つけすぎてもベタつかない、やわらかで軽い質感なのでとても使いやすいヘアワックスです。
テクスチュアクレイの特徴は、軽くて根本から毛先にまで使えるファイバーワックスでまとまりや動きをつくるためのアイテムです。
- 軽い質感で根本から毛流れをつくれる
- まとまりを作りやすいファイバーワックス
加えて、ウェーブスタイルの空気感のある束っぽい質感や、動きも表現もすることができます。
実際に購入してみました
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なスタイリング剤だと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということでヘアワックスを実際に見ていきましょう。

まずはワックスデザインから。
ライトブルーにロゴや名前とシンプルなデザインに、フタ部分には白が特徴となるニゼルのテクスチュアクレイ。

サイズ(65g)も程よく片手でも収まるのは使いやすそう。

丸みのあるフォルムは手に馴染みが良くて好印象。

プラ素材なので重みはほとんどなく、全くストレスがありません。

シンプルなデザインなので、女性はもちろん男性にも使いやすい見た目。

「さすがサロン専売!!」というほどではありませんが、使用感も良さそうで、さらに見た目も良いヘアワックスなので、万人受けしやすい印象のデザイン。
ワックス成分
水、ミチスチン酸イソプロピル、コハク酸ジオクチル、セテス-10、キャンデリラロウ、ヒドロキシステアリン酸、セテス-6、BG、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン、PEG-90M、(VA/クロトン酸)コポリマー、(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル三ブチルアミノエチル)コポリマー、ジステアリン酸AI、クエン酸、AMP、水酸化Na、エタノール、パンテト酸5Na、ヒノキチアオール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、メチルパラベン
次に成分を見ていくと、成分量も比較的に多めになっていてバランスも合わせて良さそうな印象。
使用感が良い成分が多めになっていて、ファイバー特有のマイクロクリスタリンワックスで、まとまりや使い心地を良くしているという感じ。
「ファイバーワックス」とは、繊維(ファイバー)が含まれ、糸を引くように伸びる性質のあるワックスのことです。 使いやすくて髪によくなじみ、セットが容易になるというメリットがあり、 毛束をまとめて毛先に動きのあるスタイルを作りたいときに効果を発揮するワックスです。

個人的には、ファイバーワックスは数が少なく貴重なジャンルになっています、その中でもこのワックスは品質は高めなので好印象。
成分構成だけ見ると、セット力の高いワックスではないため、質感調整をする成分が主体になっているので、女性はもちろん、少し長めの男性にもおすすめかもしれません。
と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。
こういう感じになります。
全体的にまとめると…
- 貴重なファイバーワックスの中でも繊維力が高め
- 使用感が高く女性から男性にでも使うことができる
- セット力が弱く、スタイルをホールドしたい方には向いていない
- 動きを作るためのパワーもない
こんな感じでしょうか。
実際に使ってみましたが、使用感が非常に高くて、ヘアスタイルをホールドする力が弱い分、絡まりやすい髪にでも使うことができます。
- ロングヘアのパサツキを抑える
- 巻髪前のベース剤(まとまりアップ)
- 絡まりやすい髪の指通りをキレイにする
このようにセット力以外でマルチで役立つヘアワックスになっています。

個人的には、セット力を求めない女性全般におすすめできますが、それ以外にもミディアムくらいの男性のベース剤の役割としてもおすすめです。
ワックスを1つにする必要はなく、いくつかのワックスを用途別に使い分けることでスタイリングの難易度は下がるのでおすすめです。
例を上げるとすると、テクスチュアクレイをベース剤として全体になじませまとまりを作ります、その後ハード系のワックスで動きやボリュームをつくる、といった使い方ができます。
このアイテムの使用感の良さというのは、個人的にはマルチに使える万能ワックスだと考えています。
ニゼルの全ラインナップ

ニゼルシリーズは豊富なラインナップになっています、その中にある”デザイナーズコレクション”はワックスだけでなくムースやミルクまで合ってヘアスタイルによって使い分けをします。
テクスチュアクレイ
ボールドメイククレイ
ストロークワークフォーム
終わりに…

この記事では、「ニゼル エアナチュラル テクスチュアクレイ」のスタイリング剤(ヘアワックス)について書きました。

今回の記事では実際に使ってみましたが、セット力はないものですが、ファイバータイプとしては優秀でかなりおすすめできるワックスでした。

女性全般におすすめできるので、セットするというよりはキレイにできるアイテムなので一度はぜひ試してみてください。
サロンワークでも使うことが多かったこのアイテムは、個人的に使いやすく重宝していたアイテムです、もし気になるのであれば一度はぜひ使ってみてくださいね。
テクスチュアクレイを使う前の参考にどうぞ。
最後に2つのおすすめ記事を紹介します。
1つ目の記事はメンズを中心におすすめするワックスランキング、2つ目にはレディース中心におすすめするワックスランキングを紹介しています。
スタイリング剤を探す時の参考にしていください。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。
コメントを残す