「スパイスのワックス」を使ってみたいんだけど、ワックスとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
スパイス チューブシリーズのヘアワックスのレビュー
有名な美容室専売ブランドでもある「ARIMINO(アリミノ)」。ヘアカラーやパーマ、ヘアケアなどの豊富なラインナップ以外にも、スタイリング剤なども豊富なのも特徴の1つです。

今回紹介する「スパイスチューブシリーズ ミディアム」は、植物スクワラン配合でツヤを活かしたデザインをスタイリングすることができるアイテムです。

きし
香りも良いのがアリミノの特徴で、ショートやミディアムスタイルなら男性でも女性でも使いやすいヘアワックスです。
そんなサロン専売品でもあるスパイス チューブシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- スパイスを選ぶポイント
- スパイスのおすすめポイント
- 実際に「スパイスチューブシリーズ ミディアム」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「スパイスチューブシリーズ ミディアム」を使ってみた
スパイスチューブシリーズ ミディアム
アリミノ


きし
今回の記事では、スパイスチューブシリーズ ミディアムを実際に使ってレビューします。
今回はちょうど中間のポジションでもあるスパイスチューブのミディアムを使用してみます。

つま
スパイスの特徴は、甘いガムのような香りのスタイリング剤で、ツヤを活かしたデザインをつくることができることです。
- 植物スクワラン配合
- ライトペアーの香り
このアイテムはショートやミディアムスタイルで毛先に動きとツヤ感がでるヘアワックスになっています。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なスタイリング剤だと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということでヘアワックスを実際に見ていきましょう。
使いやすいチューブタイプ

まずは容器デザインから。
チューブタイプでライトパープルが特徴となるスパイスチューブシリーズのミディアム。

プラ素材なのか重さをほとんど感じない軽さ、そしてとても柔らかい触り心地。

おしゃれでかわいいデザイン性、スパイスのロゴとシンプルな感じもするため、女性だけでなく男性でも使える見た目になっています。

ただし、チューブ式になっているので量の出しすぎには注意です、この辺りは使用上には慣れが必要になりそう。

成分構成について
ワックス成分
水、グリセリン、シクロメチコン、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ステアリン酸、マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸グリセル、PEG-30水添ヒマシ油、ミネラルオイル、ステアリン酸ステアリル、TEA、ステアリン酸ソルビタン、スクワラン、キャンデリラロウ、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ジココジモニウムクロリド、イソプロパノール、フェノキシエタノール、ブチルパラベン、メチルパラベン、香料、紫401、赤227
次に成分を見ていくと、水が多くワックス成分も少ないためスタイリング剤ではあるもののヘアワックスとしては微妙な感じ。
ワックスというよりも、ヘアクリームに近いアイテムという印象。
多少のホールド力はあるため、ガチガチのスタイリングはできませんが、少し眺めのショートミディアムの男性や女性などと相性が良いワックスになるはず。

きし
個人的には、昔から使用しているワックスでショートやミディアムと相性の良いヘアワックスです。
成分構成だけ見ると、ワックスよりもヘアクリーム、多少のホールド力もあるため髪質やヘアスタイルにもよりますが、かなり使用感の良いスタイリング剤という感じ。
と、実際に使ってみないと分からないので、本題でもあるワックスの使用感を見ていきます。
香りだけでなくまとまりや使用感もバツグン
- STEP
第一印象や香り
予想しているよりも柔らかい質感なので、出すときには注意が必要になります。最初は結構出しすぎてしまいます。
香りはやはりかなり良いです。甘いガムのような匂いはアリミノワックスの代名詞とも言えるでしょう。
- STEP
実際の使用感
実際に使ってみましたが、やはりかなり粘土も柔らかく使用感が良いです。
ですが、ホールド力は少し物足りない印象。
そして見た目どおりに水分量が多すぎるため、少しベタッとします。
少しスタイリングにしても古い印象があります。
やはりベタッとするため量の調整がかなり大事になり、スタイリングも難易度がかなり上がってしまいます。
やはり、10年以上も前のヘアワックスなのか内容は少し残念な感じ。
- STEP
まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 香りも良く使用感もそれなりに良いワックス
残念- 少しベタッとした仕上がりになるため、量の調節など使用する上でコツが必要になる
古いアイテムだが幅広くおすすめのアイテム
10年以上前のアイテムということで、懐かしくも良いアイテムだと実感こそできましたが、内容は少し古くなっていて微妙かも
実際に使ってみましたが、ヘアワックスというよりもヘアクリーム寄りのアイテムになっているため、髪への負担が少ないスタイリング剤という感じ。
ホールド力はないということではありませんが、それでも少し弱め。
良く言えば髪へは負担が少なく、悪く言えば物足りないということです。
つまり、髪質やヘアスタイルによって相性が大きく変わるアイテムです。まぁ10年以上も前のワックスなので当然かもしれませんが、少し内容は古く合う人は少ないんじゃないかと思います。
個人的には、スパイスの香りはとても気に入っていて、フレグランス系アイテムだけでなくデオドラント効果(防臭)もあるため、そういう意味でも使用する価値は十分にあります。

つま
さらに価格も安く使いやすいため、気になった方は一度は使ってみると良いかもしれません。
[prpsay img=”https://treatment.kazukikishi.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_2919.jpg” name= きし]スパイスチューブシリーズは全ラインナップにツヤ感という共通しつつ、ホールド力や質感を使い分ける5つのタイプになっています。[/prpsay]
スパイスナチュラル
スパイスミディアム
スパイスW–ハード
スパイスグロス
終わりに…

この記事では、「スパイスチューブシリーズ ミディアム」のスタイリング剤(ヘアワックス)について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、昔ながらのアイテムで懐かしくもあり良いアイテムでした。
とくにアリミノのフレグランス系スタイリング剤の代表とも言えるので一度は使ってみても良いかもしれません。

つま
- ショート〜ミディアムぐらいの方
- フレグランス系(とくに甘い香り)が好きな方
スパイスチューブシリーズを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のスタイリング剤を使用してきたぼく達が、本当に役立つサロンワックスを3つのランキングにまとめてみました。とくにおすすめできるものが一つ目、さらに女性用・男性用と見やすいように分けています。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- セット力よりもまとまりや使いやすさ重視
- ダメージヘアなどにも問題なく使える
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでワックスを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。